アメリカのカレッジのアートクラスの風景

こんにちは、講師のH.Yukiです。

以前から、アメリカの教育制度の中でのArt(美術)の位置について書いていますが、今回は、私が1990年代初めに、アメリカの北カリフォルニアのコミュニティ・カレッジの一つである、College of San Mateoで学んだ時の、カレッジレベルのアートクラスについて、書いてみたいと思います。

コミカレの生徒たち

College of San Mateoは、コミュニティ・カレッジなので、私が2回受講した、Oil Painting(油絵)のクラスの生徒は主に、地域の住民で油絵を学びたい成人学生と、私のような若い大学生と、あと、近隣のmentally handicapped(精神に障害がある)な人で療養目的で学ぶ人などがいました。

親切にしてくれたコミュニティの方がた

私は、その時の生徒であった、近隣住民の方に声を掛けていただいて、親しくなり、家にも招かれたりして、私の進路についてアドバイスをしてもらったりしました。誰も知り合いのいない外国では、非常に親切にしてもらって、大変助かった記憶があります。

アートクラスの構成

クラスは、sessionという、実技の時間と、critiqueという講評の時間に分けられています。

Session(実技)

Session:例えば、Still life(静物)がテーマの時間だとすると、その静物を先生が時間前に準備をしてくれます。そして、時間の初めに、先生からその時間のテーマや、描く際に気を付ける事の説明を受けて、時間内に生徒がそれを描きます。

 

2回~3回くらいのSessionの締めくくりとして、Critique(講評)が開かれます。

Critique(講評)

Critique:生徒の作品がクラスの全面に並べられて、先生が一つ一つの作品について、講評を伝えるので、皆でそれを聞きながら、話し合って行きます。リラックスした雰囲気なので、自分が批判されているというような感じではなく、「今回の作品はこうだった、じゃあ、次はどうしようかな」なとと、自分の中での方向性を決めて行くのに大切な時間です。

Homework(ホームワーク課題)

Homework:4か月のSemester(学期)では、月一回のhomeworkの「模写」のassignmentがありました。模写の題材を選ぶのには、作品・作家の時代背景や、画材の選定などを学ぶ必要があるので、美術史の勉強もしなければなりません。

当時の私が考えていたこと

私がその頃追っていたテーマは、Fauvism(野獣派)を言われる、20世紀初頭のフランスの芸術運動で、マチス(Henri Matisse)や、ルオー(Georges Rouault)、マルケ(Albert Marquet)などの作家による、明るい色調での心が感じる色彩の表現でした。宿題の課題の選択は、生徒に自由に任されているので、各自、自分のinterest(興味・関心)に従って、理論(Theory)と実技(Practice)について、自分なりに学びを追求して行く仕組みになっていました。

クラスでアートを学んだ経験を帰国してから生かす

私も、日本とアメリカの高校での美術の授業で描いていた頃から、まだ無意識にでしたが、自分の中の美術のテーマというのがあり、カレッジのこのクラスで習得した、このFauvismというテーマについて、その後ドイツに渡ってBlue Riders(青騎士団)という運動にも影響して、バウハウスにつながって、戦後のアートの基礎となって行ったという所や、最近、私の教会活動での奉仕で、絵を描く時に役に立っている、という事については、帰国後のアートのPracticeと学びによるところが大きい事は事実です。

皆さんもチャレンジしてみませんか?

芸術系でのクラスでの、Critiqueは、とても実りあるものです。先生が抽象性の高いArtを、英語で表現してくれるので、英語の勉強にも役に立ちました。留学・駐在などで、海外に滞在する機会があれば、一度、コミュニティ・カレッジでのアートクラスを受講なさると良いと思います。

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (12 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
Loading...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

宮城県仙台市在住です。高校と短大時代に留学し、アメリカには計4年滞在しました。その間、アメリカ文化と英語教育に関して学び、帰国後は、地元の米国系半導体工場で5年間通訳と翻訳に従事しました。その後フリーランスになり、同時に専門学校などで英語の指導もしています。趣味は料理と絵を描くこと。また、ぐうたらクリスチャンですが、英語とドイツ語で聖書の勉強もしています。みことばを生きる、イエスの教えを生きるをモットーに、日々、生徒様への指導にあたらせていただいています。