英語上達の近道はムラなく勉強する事です・・・
英語力を上達させるうえで、一番の大敵・・・それは・・・

それは、英語力でもやる気でもありません。
続かない事、ムラがある勉強をすることです。
幕末の有名な教育者、あなたもご存知かもしれませんが、吉田松陰は、彼の著書の中で、勉強で最も効果がないのは「やったり、やらなかったり、ムラのある勉強をすることだ」と書き残しています。
英語力は一朝一夕で上達するスキルではないため、大切なのは、ペースを守って英語の学習を継続できるかどうかにかかっています。
また、英語を上達する上で、英語で日記を定期的に書くことは効率的です。日本人の英語学習は、読み・書きが中心ですので、書くというトレーニングが不足している傾向があります。英語で日記を定期的に書くようになると、自然にアウトプットできる機会が増えるので、バランス良く学習できます。
この英語日記添削では、英語の学習習慣を育むことができ、かつ英語力と英語表現バリエーションを継続的に伸ばしていく事ができる添削サービスです。
英語日記添削の3つの特徴
ここが
嬉しい
強制的に〆切が設定されるので使い切れる
嬉しい

あなたが想像している以上に、決めた日時に勉強を続けるのは難しいものです。理由は、英語の学習には締め切りはないからです。
特に、いつまでに英語力をある一定のレベルまでもっていかないと出世できなくなるという状況でもない限り、あなたは毎日忙しいので、ついつい〆切のない英語学習は先延ばしになるのです。
それを防ぐのは締め切りを作ることですが、なかなか強制力のある締め切りは自分では作り出すのは難しいと思います。結局、ほとんどの方は自分に約束するのですが、つい破ってしまいます。あなたもそんな経験はありませんか?
フルーツフルイングリッシュの「英語日記添削サービス」は継続課金サービスです。つまり、決まった日時に料金がチャージされます。そして未利用分は失効します。
例えば、週に1回の学習コースを選ぶと、毎週が課金され、使わなかった分は失効します。使わないと失効するので、もったいない気持ちが生まれます。これがあなたを定期的な学習に向かわせる動機になるのです。
つまり毎週決まった〆切を設定されるので、〆切に間に合うように、あなたは決められたペースで英語の学習習慣を作ることができるのです。
行動するために、一番効果的なものは〆切です。
ここが
嬉しい
コストパフォーマンスが高い
嬉しい


継続的に学習するうえで、経済的にコストパフォーマンスが良いことは何よりも重要です。英語にかけられるコストには制限があります。
フルーツフルイングリッシュでは、通常の添削は、 600文字(約100単語)あたり550円(税込み)が基本です。しかしながら、「英語日記添削サービス」は継続していただく事を目的にしているため、料金を低めに設定しています。ご利用頂くコースにもよって変わりますが、月30回コースの場合は、添削一回当たり237円からとなっています。
添削サービス業界の中でも最安値の料金体系です。※他社比較をする場合は、同じワード数の料金で比較することが正確な判断をするポイントになります。
ここが
嬉しい
英語日記以外も添削可能
嬉しい

英語学習を習慣化する為のサービスなので、英語日記、つまり、あなたの日常を題材にて英語を書いて頂きます。あなたの周りで日々起こる出来事を英語にすることであなたの生活に必要な英語力を伸ばしていきます。
書けば書くほど、あなただけの英語日記帳が出来あがるのも嬉しいポイントですが、英語日記に限らず、専門的な内容以外であれば何でも英文添削を受け付けています。
例えば、仕事で使ったeメールをチェックして欲しいとか、自分の書いたエッセイをチェックして欲しいなど、日常レベルの内容であれば問題ありません。利用用途が広いのもこの英語日記添削サービスのメリットの一つです。
実際の英文添削について
Details
添削の詳細

「あなたが作成した英文」と「修正後の文章」の添削箇所には、ともに(A)などの記号がつけられ、どこに改善点があるか把握しやすくなっています。
解説を付ければ、どこが間違っているかだけではなく、なぜダメなのか理由がはっきりするため、より効果的に英語を学べます。
原則として回数券一回分で「添削のみ」ですが、回数券をもう一回分加えると、主要な指摘箇所に「なぜだめなのか」「そのままではどう伝わってしまうのか」の解説が付き、より効果的に学習することができます。添削でつけた(A)(B)(C)...などの記号単位に解説が付きます。
Sample
添削サンプル

ここでは、その添削例と、解説の例をご紹介します。
左側が修正前の英文、右側が、添削後の英文です。
また、修正後文章にて添削されている箇所(A),(B),(C)...をクリックすることで、解説の例をご覧いただけます。
あなたが作成した英文(修正前)
My name is XXXXXX. I am in the middle of (A)the thirties and (B)a father of two kids. I work for an insurance company trying to expand its business abroad due to the lack of population growth in Japan.
I want to contribute to (C)it by bringing success in some promising markets, (D)collaborating with local talents. I think I would have more (E)chance to work abroad with a good command of English. If that happens, I will definitely bring my kids there so that they can (F)cultivate wider view through communication with non-Japanese as well as (G)acquire English. I think these are very difficult (H)to achieve in Japan.
添削後の英文
My name is XXXXXX. I am in the middle of (A)my thirties and (B)I'm a father of two kids.I work for an insurance company trying to expand its business abroad due to the lack of population growth in Japan.
I want to contribute to (C)the company by bringing success in some promising markets
(D)by collaborating with local talents. I think I would have more (E)chances to work abroad with a good command of English. If that happens, I will definitely bring my kids there so that they can
(F)gain a wider view through communication with non-Japanese people as well as (G)learn English. I think these are very difficult
(H)to do in Japan.
▼修正前
I am in the middle of (A)the thirties and (B)a father of two kids.
▼添削後
I am in the middle of (A)my thirties and (B)I'm a father of two kids.
解説をつけるとどうなるの?
【 Missing a Subject 】
主語についてはその都度入れるように心がけましょう。日本語では主語がなくても文章が成り立ちますが、英語では基本的には(敢えてそういう書き方をしているとき以外は)文の中には必ず主語が必要と思っていてもよいかと思います。
“宿題した?”“したよー”
Ex.“Did you do your homework?” “Yes, I did.”
(日本語のように“ Yes, did”だけでは成り立ちません。)
▼修正前
I want to contribute to (C)it by bringing success in some promising markets, (D)collaborating with local talents.
▼添削後
I want to contribute to (C)the company by bringing success in some promising markets (D)by collaborating with local talents.
解説をつけるとどうなるの?
【 Pronoun 】
以前に会社について具体的に書いてから少し間が空いているため、”it”が何を指すのかが少し曖昧です。文章の内容をより明確に読み手に伝えるために”it”ではなく”the company”としましょう。
▼修正前
I want to contribute to (C)it by bringing success in some promising markets, (D)collaborating with local talents.
▼添削後
I want to contribute to (C)the company by bringing success in some promising markets (D)by collaborating with local talents.
解説をつけるとどうなるの?
【 Missing Preposition 】
“〜をすることで(方法として)”と表現する際は”by”を忘れずに入れましょう。
Ex.“I want to help my Mom by doing the dishes”
=“お皿洗いをして母を手伝いたい”
“I want to contribute to my company by being a good leader”
=“良きリーダーとなり会社に貢献したい”
▼修正前
If that happens, I will definitely bring my kids there so that they can (F)cultivate wider view through communication with non-Japanese as well as (G)acquire English.
▼添削後
If that happens, I will definitely bring my kids there so that they can (F)gain a wider view through communication with non-Japanese people as well as (G)learn English.
解説をつけるとどうなるの?
【 Word Choice 】
“cultivate”はここでは少しフォーマルすぎる表現で浮いて聞こえてしまいます。
”get”か”gain”がふさわしいですね!
その文章の内容に合わせた単語選択ができるようになるととても表現の幅が広がりますので、ぜひ次回も意識してみてください。
▼修正前
I think these are very difficult (H)to achieve in Japan.
▼添削後
I think these are very difficult (H)to do in Japan.
解説をつけるとどうなるの?
【 Word choice 】
“achieve”はどちらかというとゴールや目指すものを指すときに使うのが好ましいです。
日本語で言うと“成し遂げる”とか“果たす”とかといったニュアンスでしょうか。
「“日本人以外の人とコミュニケーションをとって英語を学んだり、視野の広い人間に成長していくこと”は日本では困難」という内容なので、” achieve” の代わりにシンプルに”do”を使いましょう。
Overall
講師からの総評

最後に講師から、英作文全体の総評を受けることができます。次回からの注意点、今回良かったところ、英語日記に対する感想やコメントなどをお返事をもらって楽しく学ぶことができます。
※このコメントは「添削のみ」でも「解説付き」どちらでも付きます。
ネイティブ講師からの総評
Hello XXXXXXX! Welcome to this course! I hope I can help you achieve your goals with English. I agree it would be a great idea for your children to communicate with foreign people using English. As for this first writing, you did a great job, but check over my explanations to review some things to work on for next time. Have a great day!
日本人講師からの総評
おはようございます〜! 週末はいかがでしたか? 私はペンキぬりぬりの1日でした。 これで水曜日のキッチン家具取り付けに間に合いそうです。今週も引越し作業をがんばりまーす。 今日もよく書けています! そうですね、ボキャブラリは大事! 毎回新しい単語をかならず1つか2つ入れる、と決め手日記をかくと、確実にふやしていくことができるのでいいと思いますよ :) Rina
サービス説明
-
自由に英作文を書いて添削してもらう英語日記添削自由に英語を書いて添削してもらえます。
作文内容 自由に作文して下さい。日常レベルの内容であれば英語日記以外の内容でも問題ありません。
※1回分の文字数は100ワード(600文字以内)が目安です。600文字を超えて作文できますが、600文字超過ごとに期限内の利用回数が1回分ずつ減っていきます。「添削+解説」指定の場合は、2回分の料金が必要です。対象者 自由に英語を書いて添削指導してもらいたい方 インストラクターの指定 「ネイティブ」「日本人」「どちらでもよい」の中から毎回選択できます 添削・解説オプションの指定 「添削のみ」「添削+解説」を毎回選択できます
ご利用料金
年コース、月コース、週コースが選べます!
コース | 料金 | |
---|---|---|
添削365回/一年間
|
毎年35,750円お得! 165,000円/365日 |
|
添削180回/一年間 |
毎年11,000円お得! 88,000円/365日 |
|
1ヵ月31回 |
毎月1,650円お得! 15,400円/月 |
|
1ヵ月15回 |
毎月550円 7,700円/月 |
|
1週間2回 |
1,100円/週 |
|
1週間1回 |
550円/週 |
※コースは購入後に変更することができます。
※この商品は、ご利用期限がくると自動課金される「継続型商品」です。
クレジットカード払いの場合は、翌期間からの利用をスムーズにするため、ご利用期限最終日に翌期間分の課金を行います。銀行振込・コンビニ決済の場合は、ご利用期限3日前にメールでご案内をしますので、案内に従ってご入金ください。
※解約は次回更新日の前日までにメンバーサイトからご自分でお手続きを行って頂けます。
※ご利用開始日はご購入日当日になります。開始日の調整が必要な場合は承ります。ご購入後、3日以内にカスタマーサポートセンターにご連絡ください。
※ご利用期間は、決済日翌日から、コースに既定の期間ご利用いただけます。1日〜月末固定ではありません。例)1月10日に英語日記添削<月15もしくは30>を購入した場合は、初月の利用期間は、2月9日までとなります。
※未利用分を翌期間に繰り越すことはできません。
※一日の定義は、0:00−24:00です。24:00を超えると翌日の英語日記として扱われます。
お支払い方法
特典・プレゼント
お申し込み方法
「この商品を購入する」ボタンを押して「入会お申し込みフォーム」に必要事項を入力してお申し込み下さい。
この商品を購入する