【翻訳家の暮らし】英語が苦手な日本人が多いのはなぜ?

英語が苦手な日本人が多いのはなぜ?

こんにちは。翻訳講師のMiyakoです。

英語が苦手な日本人

先日たまたま、YouTubeで『『あいうえおフォニックス』英語発音』という動画サイトを見つけました。
前から知っているという方も多いかもしれせんが、私は今まで知らなくてちょっと衝撃でした。

 

最近は中国も韓国も、若い人は結構英語が流暢に話せるようになっているのに比べ、
日本人の英語力、特に会話力は昔とちっとも変わっていません。

これだけ何年も英語を学校で習っているのに、街で英語で話しかけられると逃げていくのは何故?
SNSで日本人の書いている英語がめちゃくちゃなのは何故?

これは教育方法が間違っているのでは?と思っていましたが、
この動画では、何故日本人が英語を聞き取れないのか、
自然に話せないのかがよく分析されていると思いました。

私も含め多くの日本人は学校で「ポイントを教えられないで」過ごし、
回り道をして自分で習得しているような気がします。

例えば「flower」という単語の発音をみてみましょう。「flo」+ 「wer」、「フラ」 + 「ワー」と子音1つに母音1つを組み合わせて覚えるのが日本人の自然な覚え方です。

少なくとも学校でこの単語は「flow」+ 「er」だと教わった記憶がありません。
「flow」+ 「er」だと理解すれば、「フラワー」より英語らしい発音になると思うのです。

以前ルフトハンザに乗ったときに、ビデオ番組に「ドイツ人の弱い英語」のような内容のものがあり、見て「ふーん」と思ったことがあります。

このへんで一度、なぜ日本人は何年も英語を勉強しても話せないのか、聞き取れないのかを国がきちんと分析し、対応してもらいたいものだと切に願います。

言語学習で「遠回り」して得することは何もないと思いますから。

 

 


邦楽・洋楽のヒットソングで英語を学ぼう!


名曲を訳しながら解説♪翻訳家の言葉の選び方

名曲を訳しながら解説♪翻訳家の言葉の選び方


プロの翻訳家が実際に訳す過程をイチからお見せします!
文芸翻訳の中でも特に深い読解力と言葉選びのセンスが要求される楽曲翻訳について、一行ずつ丁寧に解説した飜訳集。
日本語・英語の曲、合わせて12曲が収録されています。一緒に翻訳をしていくことで、プロならではの技術が習得できます!

詳細はこちら: https://www.fruitfulenglish.com/customers/G15.html

 

 

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!
翻訳家のたまご

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (2 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
Loading...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

私は外語大学を卒業後、商社で社内翻訳をしていました。先輩に教わって見様見真似で翻訳をするところからスタートしました。その後結婚を機にフリーランスの翻訳者になりました。フリーランスを10年ほどした後、ある翻訳会社からお声がかかり、社内で品質管理などをするようになりました。多言語を含め、いろんな翻訳者の方を知る機会が与えられました。(人当たりはいいけど、翻訳がちょっと雑な人、気難しいけど殆ど間違いのない人、お願いするたびに、背景や用語など、詳しく調査されていることが分かる方、いつも納期が遅れる方など、個性豊かでした。)また、翻訳の最初から最後までの流れをつかみ、ときにはトラブルを経験し、「翻訳とは」と改めて考える良い機会となりました。10年ほどそこで勤務した後、今はまたフリーランスとして翻訳していますがそのときに出会った「努力する翻訳者の姿」、「翻訳に求められるものは何かを追求したこと」はいつまでも記憶に残って私を支えています。 『趣味は園芸と植物を被写体とした写真撮影。写真撮影のために結構な距離を歩いたり、夜中に自宅を出て遠方まで車で出掛ける。時間があるときは季節の花をモチーフにした和菓子の「練りきり」を作ったり、手芸のモラをして楽しむ。』