みなさん、こんにちは
〜はじめに〜
シリーズで文化の違いを英語でご紹介しています。
英語記事を読むことは、英語学習には最適です!知識と共にリーディングの練習にもなりますし、また、普段使わない少し高度な語彙も一緒に学ぶことができます。
生の英語に慣れていくことで英語力もぐっとアップしますよ。
アメリカの文化に関する記事を読もう!
今回からは、”10 things to know about american culture”ということで、アメリカの文化について知っておきたいこと10個を英文で一緒に読んでいきましょう!
※前回の記事「文化の違いを英語で学ぼう!⑬ 〜american culture (アメリカの文化)3〜」を見逃した方はこちらからどうぞ!
では、早速記事の続きを読んでいきましょう!
英語学習素材として重要(自分の英語に取り込みたい表現)な箇所を太字にしています。
”10 things to know about american culture”
Living in a new country is going to be fun and exciting, but it’s also going to be an adjustment.
You might find yourself asking “What does this phrase mean?” or “Why do Americans do that?” in response to some American habits.
We’ll share some of the most common things to keep in mind about Americans and U.S. culture before you arrive.
新しい国での生活は楽しくエキサイティングなものだが、同時に調整も必要だ。
アメリカ人の習慣に対して「このフレーズはどういう意味なんだろう」「どうしてアメリカ人はそうするんだろう」と疑問に思うことがあるかもしれない。
ここでは、到着前にアメリカ人とアメリカ文化について覚えておくべき最も一般的なことをいくつか紹介しよう。
Think BIG
Whereas other countries emphasize being practical, compact and concise, Americans often prefer large and luxurious. Don’t be surprised by the enormous trucks and massive SUVs sprawling across parking lots. Americans like their space. To them, large can be practical.
Thinking big also applies to American food: most restaurants serve very large portions. It’s not uncommon for someone to order a sizable meal and then take the remainder home as leftovers.
大きく考える
他の国が実用的でコンパクトで簡潔であることを重視するのに対し、アメリカ人は大きくて豪華なものを好むことが多い。駐車場に広がる巨大なトラックや巨大なSUVに驚かないでほしい。アメリカ人はスペースが好きなのだ。彼らにとって、大きいことは実用的なことなのだ。
大きく考えることはアメリカの食事にも当てはまる。ほとんどのレストランでは、非常に大きな盛りが提供される。誰かがかなりの量の食事を注文し、残りを残飯として持ち帰ることは珍しくない。
Some restaurant entrees are also meant to be shared. If you’re going out to eat and aren’t sure of the portion size, it’s okay to ask your server what they recommend!
There is a counter-movement against the “big is better” mentality, however. Many people, especially young urbanites, are buying eco-friendly cars, shopping for local and healthy foods, and trying to lower their consumption and waste as much as possible.
レストランのメインディッシュの中には、取り分けて食べるものもある。もし、外食に出かけて、分量がわからない場合は、サーバーにお勧めの分量を聞いてみてもいいだろう!
しかし、「大は小を兼ねる」という考え方に反対する動きもある。多くの人たち、特に都会に住む若い人たちは、エコカーを購入し、地元の健康的な食品を買い求め、消費と廃棄をできるだけ減らそうとしている。
“To-go” concept – Eating on the run
Most Americans are always on the go. It seems they are often running from one appointment to the next, going to and from work, picking up kids, running errands, and going to business meetings and social outings.
Because Americans are regularly on the move, there is often not enough time to have a formal, sit-down meal. A common expression you’ll hear is, “24 hours in a day is not enough!”
“To-go “のコンセプト-外出先での食事
ほとんどのアメリカ人は常に動き回っている。仕事場への往復、子供の送り迎え、用事、ビジネスミーティングや社交の場への出席など、次から次へと予定をこなしているようだ。
アメリカ人は常に移動しているため、正式な着席式の食事をする時間がないことが多い。よく耳にするのは、”1日24時間では足りない!”という表現だ。

You may be surprised to see Americans walking around with coffee mugs, beverages, or food packaged in to-go containers.
You’ll probably see people eating a slice of pizza on the street (especially in New York City) or drinking a cappuccino while in line at the bank.
You’ll notice that drive-thru windows are common at fast-food restaurants around the country; according to DoSomething.org, 20% of all American meals are eaten in the car.
For many Americans, there isn’t enough time to sit down in a café and enjoy a cup of coffee, or relax for a few minutes and eat a snack, so you’ll often hear them order their food and drinks “to go.”
アメリカ人がコーヒーマグカップや飲料、持ち帰り用の容器に入った食べ物を持って歩いているのを見て驚くかもしれない。
路上でピザを一切れ食べたり(特にニューヨーク)、銀行で列に並びながらカプチーノを飲んだりしている人を見かけるだろう。
全国のファーストフード店では、ドライブスルーの窓口が一般的であることに気づくでしょう; DoSomething.orgによると、アメリカ人の食事の20%は車の中で食べられているという。
多くのアメリカ人にとって、カフェに座ってコーヒーを飲んだり、数分間くつろいで軽食を食べたりする時間は十分ではないため、食べ物や飲み物を “持ち帰り “で注文するのをよく耳にする。
アメリカ文化をどう感じましたか?
いかがでしたでしょうか。
物事を大きくとらえ、ダイナミックに行動するのがアメリカの伝統ですが、最近の若者は日本のようにエコを機にする人も増えてきているようです。
持ち帰り文化は日本でもかなり定着しましたが、アメリカ発祥のものですよね!
記事は次号へ続きます!
最後までお読みいただきありがとうございました!

地方の公立小~高校で普通に学び、必死の受験勉強の結果、英語が苦手な大学生になる。自分のように英語が苦手な生徒を助けたいという一心で、英語講師を目指す。1年間、英語の臨時講師をしながら資金を貯め、渡米。米国大学院にてTESL(英語教授法)を取得。2年間の留学を経て、地元で英語講師として18年間、中高大学生を中心に英語を指導中。英検1級、TOEIC最高点980 海外留学サポート、英語ディベート、英検・TOEICなどの資格取得のための指導も行っている。
※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。
コメントする