【お正月と英語】お雑煮の地域ごとの違い

TOEICハイスコアホルダーchiakiさんの記事。お雑煮を英語で。

みなさん、こんにちは!

今年一年を振り返りながら、何かと忙しい師走を乗り越えたらもうお正月。
お正月は、一年の中でも日本文化を感じる良い機会ではないでしょうか。数あるお正月行事や料理の中から、今回は『お雑煮』に注目します!

味付けや食材に地域性が大きく反映されているお雑煮。
日本各地で一体どのように食されているのか?
入っている具材にはどんな意味があるのか?

時折英語を交えながらご紹介します!
英語日記や英会話レッスンなどでお正月を説明するときに参考にしてくださいね。

 

お雑煮ってなに?

お雑煮は、日本人が新年を祝い食す特別な料理のうちのひとつです。お餅や野菜などが入った汁料理で、具材や味は地方ごとに異なります。

Ozoni (soup with rice cake and vegetables) is one of the most traditional cuisine for Japanese eaten on New Year’s holidays.
It has different tastes from region to region.

 

 

日本各地でお雑煮が違う!

日本は縦に長い国で、食文化に関しては地域により大きな違いがあります。東西で違いが見られる料理が多いのですが、それはもちろんお雑煮にも!

お雑煮の中に入れる餅の形については、「東の角餅、西の丸餅」とよく言われています。これについて日本列島を東西に分ける境界線は、岐阜県の関ケ原周辺ではないか、といった説が有力です。この境界線上にある地域では、角餅と丸餅が混在しているのも、面白いですね。

餅の形と味付けをおおまかに分けるとこのような感じでしょう。

・東日本…焼いた角餅をすまし汁で
・西日本…焼いたり煮たりした丸餅をお味噌や小豆で

・East side of Japan / Square rice cakes with clear soup
・West side of Japan / Round rice cakes with miso (Kansai and Shikoku region),Round rice cakes with red bean soup (Sannin region)

 

主役のお餅は全国共通ですが、その他の具材はまさに地域により様々。大根やにんじん、ネギなどの一般的な野菜の他にはその土地柄を感じさせる産物が入ります。
東北地方では山菜やキノコ類、新潟の鮭やイクラ、千葉の青海苔、島根の岩海苔やハマグリ、広島の牡蠣などです。

 

それぞれの食材には、どんな意味があるの?

1.餅

お雑煮に必ず入っている餅は、よく伸びることから「長寿」を祈願しています。

その形については諸説ありますが、次のような由来があるようですよ。縁起担ぎの意味も込められているのですね!

・角餅…将軍のお膝元であった江戸では、「敵をのす」という意味でのし餅が使われた江戸には人口が密集していたため、かまどが一つしかない家庭では餅をついて丸める余裕がなく、のし餅を作り一気に切ることで手早く大量に作っていた

・丸餅…「一年間、角が立たずに円満に過ごせますように」といった願い

・Square-shaped (Kaku) mochi / Since the samurai families were controlling most of East Japan during the Edo era, they liked the square mochi which was cut into pieces using a knife thus symbolising “cutting away of their enemies”
Another reason is that when the population of the capital began to skyrocket, the time-intensive procedure of making the mochi into a round-shaped was dropped, and a square-shaped was favored instead, as it was easier to mass-produce.

・Round-shaped (Maru) mochi / Round-shaped is said “Kado ga nai” in Japanese, which features in the word harmonious or peaceful.

なお、元日、2日、3日と三が日にかけて、毎日お餅をひとつずつ増やしていくと繫栄する様子に例えられてさらに縁起がよいとか。
この食べ方は「食い上げる」と言われています。毎日好きなだけお餅を入れて食べるのも良いですが、このような縁起の良い食べ方も意識してみてはいかがでしょうか。

 

 

2.野菜

・里芋…里芋は「芋頭」といわれ、「人の上に立ちみんなを束ねる頭になれるよう」な願いが。また、里芋の一種である八つ頭は、末広がりの「八」という漢字が入っているために更に縁起が良い

・Satoimo / It is called Imo-Kashira. “Kashira” means a head of some group who has a great leadership and unites all members.

 

3.魚

・鮭…厳しい環境でも生き抜く強い魚であることから、たくましさを連想させる。加えて、多くの卵を産むことから子宝に恵まれることにつながるとも
・ぶり…言わずと知れた出世魚。イナダ→ワラサ→ブリと成長していくことから、出世の縁起を担いでいる

・Salmon / It can survive in harsh environments. In addition to that, Salmon lays a lot of eggs, which remind us a healthy baby.
・Yellowtail / It is a prime example of ‘Shusse-uo (Promotional Fish).

 

英語日記や英会話レッスンなどでお雑煮の歴史を伝えていこう

お雑煮は地域によって、さらには家庭によって入る具材が異なり、それぞれの歴史を感じられますね。
私たちが何気なく食べているお正月の料理には、そのひとつひとつに意味があり、時代を超えて受け継がれています。
平安時代から続いているとされているお雑煮の歴史、私たちも次の世代に繋いでいきましょう!

 

 


添削サービス人気No.2!英語日記を習慣化させる最終手段

自由に英作文を書いて添削してもらう英語日記添削

自由に英作文を書いて添削してもらう英語日記添削


このサービスは強制的に〆切が設定されるので、英語日記が自然と習慣化できます。
しかも日記以外の内容もOKだから無駄なく【あなた仕様】の英語を学んでいけるのです。
たくさん練習してたくさん添削指導してもらうことで、ライティングスキルを伸ばしましょう。

詳細はこちら

 

 

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (26 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
Loading...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

海外留学、海外生活無しの純ジャパニーズ。英語が好き!外国文化に興味がある!という一心で英語学習を続けています。 国際線客室乗務員と外資系企業での役員秘書を通して感じたアレコレも執筆予定。TOEIC910点。着物が大好き。