文化の違いを英語で学ぼう!⑯ 〜10 things to know about american culture 3〜

文化の違いを英語で学ぼう!⑯ 〜10 things to know about american culture 3〜

みなさん、こんにちは

〜はじめに〜

シリーズで文化の違いを英語でご紹介しています。

英語記事を読むことは、英語学習には最適です!知識と共にリーディングの練習にもなりますし、また、普段使わない少し高度な語彙も一緒に学ぶことができます。

生の英語に慣れていくことで英語力もぐっとアップしますよ。

アメリカの文化に関する記事を読もう!

シリーズでお届けしている”10 things to know about american culture”、アメリカの文化について知っておきたいこと10個、3回目となる今回も引き続き英文で一緒に読んでいきましょう!

※前回の記事「文化の違いを英語で学ぼう!⑮ 〜10 things to know about american culture 2〜」を見逃した方はこちらからどうぞ!

 

 では、早速記事の続きを読んでいきましょう!

(引用元) https://www.interexchange.org/articles/career-training-abroad/10-things-to-know-about-u-s-culture/

英語学習素材として重要(自分の英語に取り込みたい表現)な箇所を太字にしています。

Political Correctness (or being “P.C.”)

Since the U.S. is so diverse, there is a general practice of always respecting other cultures and people’s differences, especially when communicating and expressing your ideas.

An underlying rule is not to use words or expressions that could be interpreted as offensive, regardless of whose company you are in.

Your co-workers may be of different ages, genders, and races, and political correctness is a way to help everybody feel comfortable with the group dynamic.

ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)

米国は非常に多様性に富んでいるため、特に自分の考えを伝えたり表現したりする際には、常に他の文化や人々の違いを尊重するという一般的な習慣がある。

基本的なルールは、どのような会社であろうと、攻撃的と解釈されるような言葉や表現を使わないことである。

あなたの同僚は年齢、性別、人種が異なるかもしれないが、ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)とは、全員がグループのダイナミズムを心地よく感じるための方法である。

文化の違いを英語で学ぼう!⑯ 〜10 things to know about american culture 3〜

Small Talk

A lot of Americans participate in what is called small talk, where you make conversation with strangers or acquaintances about non-controversial topics, such as the weather, sports, or popular television shows.

While waiting at a bus stop, in line at a store, or in an elevator, don’t be startled if a stranger says something to you like,

“Did you watch the Super Bowl last night? What a game!”

They might also make a joke about the long line you’re both in, or comment on the current situation. Small talk is supposed to be harmless, so it’s not okay if a stranger says something that makes you uncomfortable.

スモールトーク

アメリカ人の多くは、スモールトークと呼ばれる、知らない人や知り合いと、天気やスポーツ、人気のテレビ番組など、議論の余地のない話題について会話をすることに加わります。

バス停で待っているとき、店に並んでいるとき、エレベーターの中にいるとき、見知らぬ人からこんなことを言われても驚かないでほしい、

“昨日のスーパーボウル見た?なんて試合なんだ!”

彼らはまた、あなたたちが並んでいる長い列について冗談を言ったり、現在の状況についてコメントするかもしれない。世間話は無害であるべきなので、見知らぬ人があなたを不快にさせるようなことを言うのはよくない。

 

Independence

The idea of being self-sufficient is valued highly in the U.S. Many American kids and teenagers leave home for extended periods of time, often for summer camps or travel.

Upon graduating secondary school, many Americans choose colleges and universities outside of and often far from their hometowns. College students generally live on their own or in residence halls with other students while at school for two to four years and many move away from their childhood homes after graduation.

After 17 or 18 years, most Americans no longer live at home with their families. They also do their own shopping, laundry, cooking, and pursue careers or studies on their own.

文化の違いを英語で学ぼう!⑯ 〜10 things to know about american culture 3〜

自立する

アメリカでは自給自足という考え方が高く評価されている。多くのアメリカの子供やティーンエイジャーは、サマーキャンプや旅行のために長期間家を離れることが多い。

中高を卒業すると、多くのアメリカ人は故郷から遠く離れた大学を選ぶ。大学在学中の2~4年間は、一般的に一人暮らしをするか、学生寮で他の学生と一緒に暮らす。

17、18歳を過ぎると、ほとんどのアメリカ人は家族と一緒に住まなくなる。また、買い物や洗濯、料理も自分で行い、自分で仕事や勉強を追求するようになる。

 

〜まとめ〜

いかがでしたでしょうか。

特に最後の「自立」は、アメリカ人にとってとても重要な概念だと言われています。

学業にせよ仕事にせよ、言われるまで「待つ」のではなく、「自らの頭で考えて、自ら行動する」その精神は見習うべきものがありますね。

記事は最終号へ続きます!

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (イイネ!は押されていません)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

地方の公立小~高校で普通に学び、必死の受験勉強の結果、英語が苦手な大学生になる。自分のように英語が苦手な生徒を助けたいという一心で、英語講師を目指す。1年間、英語の臨時講師をしながら資金を貯め、渡米。米国大学院にてTESL(英語教授法)を取得。2年間の留学を経て、地元で英語講師として18年間、中高大学生を中心に英語を指導中。英検1級、TOEIC最高点980 海外留学サポート、英語ディベート、英検・TOEICなどの資格取得のための指導も行っている。