当社の創業時のエピソード

成果がでるシンプルで確実な方法について、
今日は、私たちの経験に基づいたメッセージを
お届けさせていただきたいと思います。

フルーツフルイングリッシュの
創業日は2012年10月3日。
創業の地は、アメリカハワイ州。
(ちなみに、当社は海外法人です)

実は当社は、会社員として
社費留学をしていた創業者近藤の
留学中の宿題がキッカケとなって
創業されました。

近藤がマネジメントスクールで専攻していた
アントレプレナーシップ(起業)の授業。

授業でビジネスプランを書く宿題が出ました。

一つの事業を立ち上げる計画を作る
難易度の高い課題なのですが、
半年のカリキュラムの集大成として
受講生に課されたものでした。

ヒアリングもスピーキングも
あまりできない近藤は
英語で苦しんでいました。

英語の間違いを知るために
自分の英語を
朱書きしてくれるような
サービスがあればいいのに、、、

それを叶えてくれる
サービスを宿題の
テーマにしたそうです。

朱書きであれば、
じっくり間違いを
チェックできますし、
誰かが太鼓判をおしてくれるわけなので、
英語の不安はなくなると考えたのです。

結局、これが起業好きの
アメリカ人に支持され、仲間を集め
サラリーマンに徐々に嫌気がさしていた
近藤が作った会社、それが
「フルーツフルイングリッシュ」でした。

準備期間に1年半を要し
2004年5月30日に無事サービスイン。

ところが初売上は
記録によると7月19日の3,780円。

次の売上は1か月後の8月19日の6,300円。
次が9月11日の4,200円。

もう全くと言っていいほどのダメさ加減です。
当時、今私たちが積んだ経験があったなら、もう7-8年早く
今の場所に立てたのではないか・・そんな事も考えます。それほど
無知だったのです。

4か月の売上が、1万3千円ですよ?アルバイトの方が
よっぽど稼ぎますよね。会社まで作っておいて。
経費とかそれまでのシステム投資額を考えると相当なる
赤字でした。このままだと回収に数百年かかるような売上高です。

もちろんベンチャーから資金を受けているわけでもなく、
別事業を営んでいる会社の1つの事業として予算が組まれているわけでもなく、
売り方も知らず、タダのサラリーマンとアメリカ人が経営のイロハも知らず始めた会社。
最初からうまくいくはずがありません。

学びながら、試行錯誤しながらだったから時間がかかったのです。
身の丈にあった成長のスピードだったといえるかもしれません。

でも続けて10年以上が経ちました。
ライティング専門の英語学習サイトとしてそれなりの認知を
いただくまでになりました。日本で教育関連のアワードとして政府の後援も
受けている希少で権威のある賞である「日本e-Learningアワード」も受賞しました。

今日伝えたかったこと。
才能がなくても続ければ何らかの成果はでるということです。
もちろん私たち自身、まだまだ目指すところはほど遠いのですが・・・

あなたも、英語がなかなか上達しない!いつまでかかるんだ・・・と自分い嫌気が
さすことがあるでしょう。諦めたくなることがあるかもしれません。情けなくなることも
あったでしょう。でも、続けてください。諦めた瞬間すべてが終わります。
継続することの大切さ、少しでもシェアできたらいいなと思っています。

英語学習は一つの言葉を習得するという事。
道のりは決して短くはありません。気軽なゴールでもありません。

私たちが生徒様に継続を推奨しているのに私たち自身が継続しなければ
信頼性も何もありません。だから、引き続き私たちも頑張ってまいります。

長くなりましたが、最後に伝えさせてください。創業当時これだけ
売れないのに我慢して続けようと近藤がそれでも続けようと思った理由、
そして今も当社が存続している最大の理由を付け加えさせてください。

4件目の売上は、9月21日に上がっていますが、2件目の方の追加購入だったのです。
当時からリピーターが非常に多いこと。これが私たちが事業を継続できる
大きな理由の1つになっています。

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (イイネ!は押されていません)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

ABOUTこの記事をかいた人

カスタマーサポートが、特別ゲストライターさんのおすすめ記事をご紹介します。