【ずっと正しいと思ってた!】ありそうでない構成#4-この英文構成、ネイティブは絶対に使いません!happen & occur ①

Hello there!

 

インストラクターの H.Yoko です。

 

タイトルにある happen と occur 「いやいや、さすがに間違えないでしょ?」と思う方もいらっしゃると思います。と、その前に happen と occur って同義語ではあるとは思うけど、使い分けはどうすれば良いのでしょうか?まずはこちらから解決してしまいましょう。

 

happen と occur は言い方が違うだけ

 

ごくごく簡単に言えば、言い方の違いです。定義は同じです。

 

日本語でも

 

起こる~

生じる~

発生する~

 

などいろいろな言い方があるのと同じです。また、occur はフォーマルなので、日常的にはまず使いません。

例えば、ニュースでは

-An earthquake occurred in these regions at approximately 9:45 am. According to the Meteorological Agency, there is no tsunami threat from this earthquake at the moment.

これらの地域で(地図などを見せながら)で、午前9時45分ごろ地震が発生しました。気象庁によると、この地震による津波の心配は現在のところありません。

このように「発生しました」としても何も違和感はありませんが、友人との会話の中では「今朝地震が発生したよね~」とはあまり言わないのではないかと思います。それと同じような感覚です。

当然ながら異なる単語同士ですので、ニュアンスはありますが、まずは occur は普段はほとんど使わない、ということを押さえておきましょう。

 

 

A typhoon will be happened tomorrow???

 

先にお伝えしてしまいますが

 

occur と happen の受動態はとっても変です。

 

つまり、ネイティブは使いませんが、どうしても

 

-A fire was happened two days ago, and I saw a few people were taken by ambulance.

2日前に火事があって、数人が救急車で搬送されるのを見たんだ。

 

-If a super typhoon is occurred, all the residents in the village can take shelter at the sports facility building.

超大型の台風が発生した場合、(その村の)村民全員は、(その村にある)体育施設に避難することができる。

(=村のスポーツセンターなどのような建物

 

こんな風に受け身としてしまう方が本当にたくさんいます。とても不自然ではあるのですが、大きなミスではない、つまり、言いたいことが伝わってしまうため、何となく誤っていることに気づかずに何度も使ってしまい、最終的には慣れてしまいます。

 

火事や台風は→ 発生させられた(be happened / occurred)×

 

わけではなく

 

火事や台風は→ 発生した(happened / occurred)○

 

のです。

 

でも Google 検索をすると、受け身も結構ヒットするけどどうなの?!

 

果たして検索してたくさんヒットするから”正しい”のでしょうか?

 

こちらについては次回②にてご案内します。

 

 

 

 

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (9 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

2 件のコメント

  • 意識したことなかったけど。。。なるほどです。
    毎日こういう記事をよませてもらえる少しの時間を捻出すれば、まとまった時間がとれない社会人にものちのちの英語の知識のacuumulation((笑))がすごいことになりそうです。ありがとうございます。

  • osaki さま

    ありがとうございます。意識したことがない、イコール、「不自然でも気づかない」ことが多いですので、どこか頭の片隅にでもフワっと残っていると良いのですが。このようなパターンはたいてい伝わってしまうので、なかなか指摘されることもないかもしれません。

    ずいぶん前にコメントいただいていたにも関わらず、気づくのが遅くなり大変失礼いたしました。今後とも accumulation の一部となれるように私も負けじと accumulating していきたいと思います。

  • コメントする

    コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    7年の海外経験の後、日本で英語講師としての長年の経歴があるベテラン講師です。当社内にファンも多く人気講師の一人です。