【英語学習 ー Let’s pay attention to 語源!】replenish, protrude, lustrousについて調べてみた

みなさん、こんにちは、Kenです。

シリーズで英単語の語源についてお伝えしています。

※前回の記事、「【英語学習 ー Let’s pay attention to 語源!】concurrentについて調べてみた」を見逃した方はまずこちらからどうぞ!

 

今回は、2022年10月9日に実施された英検1級の語彙問題に登場した単語を取り上げてみます。

英検1級の語彙問題は難易度が高いと言われていますが、語源を考えることでとっつきやすくなるはずです。

 

英単語を語源から学ぼう!【replenish】

replenish 「再び満たす」

他動詞。補充する物、その容器のどちらも目的語に取れます。

 

I will replenish food supplies.

私は食料を補充します。

 

Please allow me to replenish your glass.

もう一杯注がせてください。

 

re = 「再び」

ple = 「満たす」。ラテン語のplenusが源です。

このパーツが使われている他の単語を見てみましょう。

accomplish「成し遂げる」

complete「完成させる」

→“満た”された、という意味から“完璧な”というイメージが伴うのですね。また、

plural「複数の」

polymer「ポリマー(=重合体)」

→“満た”された、という意味から“多い”という意味も与えるようになっています。

 

英単語を語源から学ぼう!【protrude】

protrude「突き出る」

自動詞。protrude from X「Xから突き出る」のようによく使います。fromと相性のよい動詞です。別の英語で言い換えるならば、stick outに相当しますね。

 

Can you see the nail that protrudes from the wall?

壁から突き出ている釘が見える?

 

pro = 「前に」

trude = 「押す」「搾る」

 

このパーツが使われている他の単語を見てみましょう。

detrude 「押し倒す」

 

英単語を語源から学ぼう!【lustrous】

lustrous「光沢のある」「輝かしい」

 

She has lustrous hair.

彼女の髪はつややかだ。

 

lust =「輝く」

このパーツのもとはleukというパーツで、「光」「明るさ」を表します。

このパーツが使われている他の単語を見てみましょう。

illuminate「輝かせる」

lumen「ルーメン」(明るさの単位)

translucent「半透明の」「透き通るような」

→leukというパーツがもと、とはいえkのスペルは消えてしまったものが多いです。

 

いかがでしたか?

こうやってじっくり意味を紐解いていくと、「ああなるほど!」と頭の上で電球が光る感じがして、記憶に残りやすくなります。

 

【参考にしたサイト】

Online Etymology Dictionary

https://www.etymonline.com

 

Oxford Leaner’s Dictionaries

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com

 

【参考にした書籍】

『ジーニアス英和(第5版)』

 

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (4 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

国際協力団体、翻訳・通訳会社での勤務を経て、現在はフリーランスで英語講師、翻訳、通訳に従事。予備校での講師経験や、大学や企業でのTOEIC講師担当経験も持つ。またドイツでの留学経験も活かし、ドイツ語も仕事にしています。