【TOEIC】リーディングで返り読みを防止する練習にリスニングセクションを使うのもひとつ

【TOEIC】リーディングで返り読みを防止する練習にリスニングセクションを使うのもひとつ

リスニングセクションの利用がリーディング力アップにつながるかも

 

「リーディング力をアップしたい」と思ったとき、リーディングの練習をするというのは当たり前だと思いますが、今回は「リーディング力をアップするのにリスニングセクションを使うのも意外に効果的なことがある」という話をします。

 

これはリーディング練習をする時にどうしても返り読みをしてしまう方に効く方法です。

 

返り読みというのは、英語を一度前から読んで、その後に後ろから訳しながら読んでしまうことです。

 

あまり英語を英語で理解することに慣れていない場合、返り読みをする方というのは多いです(というか、普通は返り読みをすると思います)。

 

リスニング音声があれば、返り読みができない

 

さて、返り読みを強制的にできなくする方法は何かないかと考えた時、英語の音声を使うという方法があります。

 

英語の音を流したら、返り聞き(?)はできませんね。

一度聴いたらその英語はどんどん消えていってしまいます。

流れている英語音声を理解したければ、前から理解していくしかありません。

 

このことを利用して、返り読みをしてしまう癖を矯正することができます。

 

リスニングセクションを使って返り読み癖を矯正する方法

 

では、実際にどのように返り読み癖を矯正していけばいいのか。

 

具体的には以下の手順を踏むといいでしょう。

 

① まずリスニングセクションのPART3、4のスクリプトをじっくり読む

(この時、返り読みはしていいですし、辞書など使って単語を調べたり、文法書で文の構造を理解するのも大事です)

② 返り読みをしてもいいので、何度もスクリプトを読む

(黙読でも音読でも可)

③ リスニング音声を流して、スクリプトは目で追う(or一緒に音読する)

 

このようにステップを踏めば、③の段階で返り読みをすることはなくなります。

コツがつかめてくれば②まででも返り読みをすることがなくなりますが、返り読み癖がある方は③のように音声を使うと、返り読みをしない感覚が徐々に養われていくでしょう。

 

もちろんこれは一つの方法で、他にも返り読みを矯正する方法はあると思います。

 

また、今回はリスニングセクションを使うと言いましたが、音声があるものであればリーディングセクションを使ってもいいでしょう。

(ただ、返り読みをしてしまう癖がある方はまだ英文に慣れていない方が多いため、リーディングセクションに比べて難しめの構文や単語が少ないリスニングセクションを使う方が良い場合も多いです)

 

いずれにせよ、リーディング力アップ(返り読み防止)のために音声を使うというのはとてもおススメの方法です。


TOEIC上級者を満足させるハイクオリティなテキスト+オンライン学習プラットフォーム!

TOEIC860攻略クエスト

TOEIC860攻略クエスト


TOEICエキスパートだから作れる精度の高い模試と解説で、TOEIC860点以上の攻略を目指します。
TOEIC満点50回超えの著者など、TOEICを知り尽くした3名による共同執筆でお届けします!

詳細はこちら

 

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (1 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

英語講師。YouTube「猛牛ちゃんねる」でTOEIC対策動画を配信中。最近はTOEIC®対策書籍等の教材作成に主に携わっています。Jet Bullというハンドルネームでブログ・twitterをしています。TOEIC満点50回超。