【3分で役立つ医療英語!】「レカネマブ」について英語記事を見てみよう!

【3分で役立つ医療英語!】「レカネマブ」について英語記事を見てみよう!

みなさん、こんにちは!インストラクターのNaokoです。

おさらい

前回は、コロナの新薬アストラゼネカ社の「エバシェルド」について、
英語での説明の仕方を学びました。

※前回の記事 「【3分で役立つ医療英語!】新薬「エバシェルド」」を見逃した方はこちらからどうぞ!

 

それでは今回は、アルツハイマー病の治験薬として開発中の薬「レカネマブ」についてお話していきます。

 

アルツハイマー病の治験薬 「レカネマブ」

「レカネマブ」(lecanemab)はアルツハイマー病の治験薬として開発中の薬であり、
エーザイとバイオジェン・インクは、早期アルツハイマー病患者を対象とした第3相臨床試験において、この薬が症状の悪化抑制を示し、主要評価項目を達成したと発表しました。

Reuterによる報道

Reuterがこれをどのように報道しているかを見てみましょう。

上記の内容を踏まえた上で、下記の英文に目を通して見ましょう。
ポイントはまず
①主語と動詞を見抜くこと
です。
次に「主語は【何を対象に】動詞の行動を取ったのか」を見抜きます。
つまり、
②目的語を見抜くこと
です。

Sept 27 (Reuters) – An experimental Alzheimer’s drug made by Eisai Co Ltd (4523.T) and Biogen (BIIB.O) slowed cognitive and functional decline in a large trial of patients in the early stages of the disease

いかがでしたか。

英文を読み解いていきましょう!

主語は?
そう、An experimental Alzheimer’s drugですね。

動詞は?
slowedです。

つなげると
An experimental Alzheimer’s drug slowed
ですね。

次に②「何を」showedしたのかを確認します。

cognitive and functional decline
です。

①と②を繋げると
An experimental Alzheimer’s drug slowed  cognitive and functional decline.
となり、これがこの文の骨子となります。

declineから後の部分もcognitive and functional declineに関係してはいますが、要点を見抜く場合は、出来るだけ短い、シンプルな言葉で考える方が良いので、ここではcognitive and functional declineだけを抜き出します。

ちなみに、andが出て来た時は、andが何と何をつないでいるのかを正しく読み取りましょう。

この場合はcognitivefunctionalという二つの形容詞をandが結んでいるので、両方を抜き出す必要があります。

 

今日のポイント

医療英語に関心のある人は、できるだけ生の医療英語に触れるようにしましょう。
語彙が足りなくても、今回のように要点を抜き出して理解する練習をすると良いですよ。

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (5 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

海外で暮らし始めた時はほとんど英語を話せませんでしたが、最初の3ヶ月間、朝起きてから寝るまで(家族が言うには夜も英語で寝言を言うくらい)どっぷりと英語に浸かって勉強しまくり、英語力の基礎を培った講師です。 座右の銘は「All you need is love. But a little chocolate now and then doesn't hurt.(Charles M. Schulz)」