やりなおし英文法特別講座

やりなおし英文法特別講座

この特別講座の特徴

英文一文を書く際に必要な文法知識をまとめて学ぶ期間限定の「やり直し英文法」特別講座が開講します。

まず、英語で一文を作る際に必要になってくるのは、英語の基本構成である5文型をマスターすること。

この5文型は非常にシンプルなものの、この5文型に適切な修飾表現を加えていくことで、あなたの伝えたいどんな内容でも思うように表現できるようになります。

この5文型にトッピングする修飾表現を学んで、自分の言いたい事をシンプルに、分りやすく書けるように練習します。

日本人があまり使いこなせていない文法を改めて学び直し、5文型と組み合わせることで表現力をもう一段回アップすることを目指します。

この講座で学べること

  • 基本5文型をもう一度おさらいします
  • 5文型と組み合わせて表現を豊かにする次の文法要素を学びます
    • 分詞/分詞構文(-ing,-ed)
    • 関係代名詞(that/which)
  • 文章をのつながりを明確にするカンマと接続詞の利用方法を学びます
  • 特に日本人が混乱している必須文法テーマの中から厳選したトピックスを学びなおします
    • 冠詞
    • 時制
    • 前置詞

英文を組み立てる5つの基礎構文とそれにトッピングする基礎文法をおさらい

この講座はすべての英文法をゼロから学びなおす講座ではありません

英文法をゼロから学びなおす講座ではありません。当社のご利用者様はすでに最低限の英語運用能力をお持ちの方が多いため、そのような方にすでにご存知の文法知識をもう一度繰り返し学びなおしていただくのはあまり効果的ではないと考えています。

それよりは、一文をより洗練された方法で表現できるように、日本人英語学習者が共通して苦手としている文法テーマ、あまり充分に使いこなせていないと思われる文法テーマ、誤解が多い文法トピックスに絞って、あなたの英語表現力をもう一段アップすることを目標にします。

独学では学習が困難な日本人が苦手とする文法テーマに絞って学びなおします

英文法と一口にいっても、相当広い分野であることはあなたもご存じのとおりです。当社でも1つの英文法テーマにフォーカスして、それで1冊の本を準備したり、半年間の講座を準備しているほど。なのでこの講座では、英語で一文を書きあげるために必要最低限の英文法テーマに絞って、やり直しをするというコンセプトで講座を提供いたします。

英文法はたくさんのテーマがありますが、濃淡があります。深いもの、浅いものたくさんあります。浅いものは、一人でも学べますし、すでにご存じのことでしょう。一文を書きあげるために最低必要なもの、一人では学びにくく、よく日本人が誤解して使っている文法テーマに絞って、講師の経験を踏まえて指導いたします。

忙しい私たちは、何を学ぶかではなく、何を学ばないかを知ることも大切です。この講座では「学ばなくてもいいこと」をすべて捨て去り、「学ぶべきこと」だけを指導いたします。一文を書きあげるのに最低限必要な文法パッケージだけを学んで効率よくあなたの英語力をレベルアップさせてください。

あなたの一文をもっと自分の思い通りにするための3ステップ

STEP1まずは基本5文型から

英語を構成する最小単位は単語。次に、一文。次に複数の文章からなるパラグラフ。次にあなたの主張全体を起承転結で構成する文書という構成になっています。eメールでも会話でも、ビジネス文書でもあなたの主張を支えるのは、ある最低限の意味のまとまりをもつ「一文」の積み重ねです。

まずはその一文を組み立てる基礎である「基本5文型」をおさらいしましょう。英語で書かれたどの文章もこの5つの文型のどれかに分類することができます。つまりこれさえ学べば言いたい事をシンプルに表現することができます。

ただし、基本5文型だけでは最低限の事は言い表せても、詳しいことや少し込み入ったことは表現できません。骨組みに肉付けしていくように、骨組みは骨組みでしかないのです。

この講座でこの基礎を学ぶ目的は1つ。この骨組みをしっかり理解しておくことが、この骨組みに肉付けしてあなたが言いたい事を十分に伝えられるスタート地点になるからです。

STEP23つの修飾表現を5文型にトッピングして、思い通りに伝える

基本5文型をおさらいしたら、相手に分りやすく、伝わりやすいシンプルな基本構造をのこしたまま、より複雑な表現ができるように次の3つの修飾表現を学びます。

私たちが今ここで日本語で説明している文章、まさにあなたが今読んでいるこの文章ですが、どれ一つとして短い文章はありませんよね。必ず修飾表現を伴ったり、先ほど色を変えて表現したように挿入句があったりします。

文章を作るとは基礎構文をおさえた上で修飾表現を加えることです。あなたの文章力、表現力を豊かにするために必須の「分詞」「関係代名詞」「カンマ・接続詞」を使いこなせるようになります。言いたい事が伝わりやすいスタイルのまま伝えられるようになることがこの講座の真のゴールです。

STEP2-1分詞・分詞構文を学びなおす

分詞を理解することで、より mature に natural に表現の幅を広げることができます。

分詞と聞いただけで難しそうな印象があります。分詞構文!?と聞いたらもう拒絶反応が始まりませんか?
なんだか難しそうな分詞。分詞とはいったい何でしょうか?分詞を使うことで何がどう変わるのでしょうか?

分詞をテストに正解するための知識としてではなく、英語を使うために、今までの受験勉強や文法学習とは違う4つの切り口で学びなおします。

  • ネイティブの日常使いの表現に「分詞」は大いに取り入れられています。プライベートでもビジネスでも・・・
  • 読み手が引き込まれるような文章を作りたい、より説得力のある話術を身に着けたい・・・
  • 格調高い文章を作りたい・・・
  • 日常会話の中でも、冗談を交えて伝えたい・・・
  • いつも同じような表現ばかりでつまらない・・・

自分の英語がいつもワンパターンで成長がみられないそんな気持ちになったことはありませんか?

"I know what I want to say but I cannot think of the words to sum up my thoughts."
「言いたいことは分かってるんだけど、自分の思いを表現できる言葉が思い浮かばなくて」

ある程度の英語力が身についてくると「倦怠期」なるものに遭遇し、自分の英語力に物足りなさを感じる…どなたにでも起こりうることです。

分詞を使いこなして、簡潔でナチュラルな表現力を身につけていきませんか?分詞を理解することは、雑誌や新聞、小説など、英語で書かれた文章をより深く理解すること(リーディング力の向上)にもつながる嬉しいおまけまでついてきます。

STEP2-2関係代名詞を使う

関係代名詞は何かを説明する際に必ず必要になるものです。どんなに単語をたくさん知っていたって、その単語だけで文章が成立するわけではありません。

例えば、「a boy」という単語にしたって、これ単体で使うわけではありません。必ず「私が昨日見たあの少年」とか「不良に絡まれていた少年」だとか、詳しい状況説明と一緒になって使われることがほとんどです。

関係代名詞はこのように、何かを詳しく伝えるためには避けて通れないものですが、使い方を間違えると、その性質故に、文章を分りにくいものにしてしまったり、大切なことを伝えるつもりなのに、あなたの意図したとおりに伝わらないという事にすらなりえます。

この講座では基本5文型に、どのように関係代名詞を組み込んでいけば、明瞭な文章のまま、あなたの言いたい事をより詳しく盛り込むことができるのか学んでいきます。

あなたが今まで学校や本で学んできた知識を1回リセットしていただきます。そのうえで、英語を使う立場で、正しい関係代名詞や分詞の働きを理解しましょう。

基本5文型に加え、分詞と関係代名詞を学び終わる頃、あなたの文章は今までと違う印象になっていることでしょう。

STEP2-3接続詞とカンマの用法を知り、流れるような文章にする

ここまで学ぶだけでもあなたの文章は随分とパワーアップしていることでしょう。言いたい事を漏れなく一文で伝えられるようになったうえ、さらに文章自体はわかりやすい状態のまま保たれています。

もう小学生の作文のような短い一文をつなげて書くこともないでしょうし、大学教授のような回りくどい長い文章を書くこともないでしょう。
でも、あなたが目指すのはバランスの良い一文を書くことだけではありません。

冒頭で述べたように、あなたの伝えたい事は一文の積み重ね、パラグラフや文書全体ですよね。このパートでは、文章同士の組み立て方、カンマを使って流れるように相手を引き込む文書の組み立て方を学びます。

接続詞、カンマが本来持つ力を十分生かし切れていないばかりに、せっかく一文としてはよい英語なのに、文章の流れが分りづらいという致命的な英語を書く方がいらっしゃいます。

文章とは会話でもライティングでも、論理です。あなたの言いたい事は流れるようにプレゼンテーションすることで初めて相手に届きます。文章同士を流れるようにつなげる接続詞、読みやすさを演出するためのカンマ(会話であれば”間”)は伝えたい事を相手に負担なく届けるために必修の文法要素の一つです。

STEP3代表的な日本人の英語の間違い知り、同じミスをしない

ステップ2まででおおよそあなたの伝えたい事は伝わるようになりますが、まだ完璧ではありません。

日本語と英語はそもそもがまったく異なる文化背景を持つ言葉です。日本人がうまく使いこなせていない代表的な文法テーマがいくつかあります。これは学校教育の問題であったり、日本語にないコンセプトであるため、直観的に理解できないことが原因です。

当然このテーマは広く深いため、たった半年間の講座で完璧に学べるものではありませんが、私たちの万件の添削指導の中からよく日本人が間違えているものだけをピックアップし、学んでいただきます。

あなたは他の日本人が同じように間違えているミスをしないようにこの講座で少しでもこれらの知識を学んで下さい。テーマは日本人が最も間違えている3大文法テーマ「冠詞」「前置詞」「時制」です。

もちろんこの3大テーマは、それぞれ単体でテキストや特別講座を準備して対策を進めているほど奥の深いテーマ。
すべてを学ぶわけではありませんが、最も重要なテーマに一通り触れていきます。

この講座で学ぶ文法テーマ

この講座で学べることを、ほんの一部ではありますが、紙面の許す限り、もう少し詳しくみてゆきましょう。

基本5文型

まずはSentence Pattern。その名の通り、文章を構成するパターンの事です。英語はすべてこの5つの表現の型に収まります。このトピックスはこの講座の中心テーマではありませんが、言いたいことを伝えようとすればするほど、一文は複雑になっていきます。今回の講座ではシンプルで伝わりやすい英文の構造を維持したままで、あなたが言いたいことを言えるようになる事を目指します。そのために、この基礎をもう一度おさらいしておきましょう。

全ての英文は、どんなに長い文章でも、この5 文型を基に構成されています。大げさに聞こえるかもしれませんが、5 文型を間違いなく使っていれば、どんな文章でも文法を崩さずに書いたり話したりすることができます。大人になってからの英語学習では独学ででも調べ直さない限り、この文型を改めて学ぶチャンスは皆無に等しいかもしれません。

英語圏では、わざわざ教えなくても5 文型は当たり前に理解されている、という認識もあるため、英語圏で英語教師になる方々がこぞって学ぶ内容でもありません。つまり5文型は「文法」として学ぶ、というよりも、英語を学ぶ上で当然に備わっているであろう基礎知識です。

分詞・分詞構文

分詞も名前が分かりにくい事もあって苦手意識を持つ方が多いテーマです。「分詞」ってなんでしょうか?

H.Yoko先生に言わせれば、簡単。「ただの単語」です。英語のネイティブが英語教師になる上では、あえて取り上げられる文法ではない事からも、実は全然恐れるに足りないものです。

次の文章の中から、いくつ分詞を見つけられますか?答は太字で示した個所です。

I have fallen asleep in an important meeting with 30 people from the state government. It is very embarrassing and I was totally unprofessional. My head flopped forward,and the guy sitting next to me was worried about me and asked me if I was okay. I said no and said to him because they did not provide coffee or R edbull. He laughed at my joke but now I am wondering if I will be invited to the next meeting.

この文章にあるように、分詞は英語を使う上では避けて通れないほど利用頻度の高いものです。H.Yoko先生のわかりやすい説明で、一見難しそうな分詞を今度こそやりなおして使いこなせるようになりましょう。分詞で押さえるべきなのはたった4つの用法だけです。

  • 「分詞」を使いこなせば簡潔でスタイリッシュな英語にする事ができます!

(多くの日本人がやっているように)「主語」と「接続詞」を用いる表現ができれば十分に日常〜ビジネスレベルまで対応が可能ですが、英語では、何かを説明しなければならない時、文章を書く時など、よりsuccinct(簡潔)な表現が好まれる場合が多々あります。日本語でも同様ですが、ダラダラ書けば良いというものではないという状況がありますよね。そのような場合に分詞が多用されます。

まずは分詞は、簡潔で分かりやすく表現するためのものと理解し、まずはその観点で使えるようになって頂きます。ネイティブがごく普通にやっているように。

  • 「分詞」で繰り返しを避けられるので、英語の印象が変わります!

ご存じの方も多いかと思いますが、英語の世界では

  • 「同じ単語は何度も使うべからず」
  • 「分かっていることをあえて何度も繰り返さない」

という暗黙の了解があります。

「さっきもそれ言ってたじゃん」
と心の中で実は思われるのは切ないものです・・・

日本人は特に文法通りの英語を話しがちなので、分詞の力をかりて、あなたの英語をだらだらした印象から自然な印象の英語に変えて下さい。「この人、回りくどいな・・・日本人だからしょうがないけどね」という感想を持たれない英語にする方法を教えます。

  • 分詞構文の正しい解釈方法を学んで、誤解なく理解しよう

Writing down my name on the form, I was shown to the room.
Having passed the job interview, I went to the shop to buy some uniforms.

分詞構文の場合、簡潔な表現を目指すものでもあるため、時を示すwhen, while, after や、理由を述べる because, また、if やeventhough などが省略されており、読む際に、意味がちゃんと取れないケースが出てきます。翻訳者でもあるH.Yoko先生が、読解の仕方までコンパクトに解説するから、英文の理解もスムーズになります。分詞構文の正確な意味の取り方を学んで下さい。

  • 実用的な「分詞」の使い方教えます!小説だって面白く!

実用面で使える事を最重要視している講座だから、ルールばかりの文法書とは一味違います。小説などの読み物でよく見かける文法的には間違っているけど、よく使われる分詞表現までカバー!それがあなたも目指すべき自然な英語です。

  • ブツブツ切れる文章ではなく、流れるような英語にする事ができます!

英語を学ぶ目標の一つとしてよく挙げられるのが、

  • 少しでもすっきりとした文章を書けるようになりたい
  • ブツブツ切れる文章はもう書きたくない
  • 小学生の作文みたいな英語は書きたくない

です。これも分詞を使うことで、物事の流れを一節で表現することが出来るようになることで解消されます。

  • 「分詞構文」を使って説得力のある話術を身につけられます

ビジネスの世界だけではなく、大学などの高等教育機関でも、PowerPoint などを用いる「プレゼン」 は近年当たり前のように行われています。某一流企業のオーナーが巨大スクリーンの前に立ち、独特の話術で人々を魅了させていたのは有名な話です。そんな speaker’s attitude ? 話し手、演説者としての表現にも「分詞」は大いに取り入れられています。

分詞を使いこなして聞き手を素早く引き込むプレゼン術を学びましょう!分詞を使ったシンプルな表現で、より説得力を際立たせましょう。

  • 分詞構文 vs 通常の文章との比較から、ニュアンスの違いも学べます!

ここまで分詞構文を説明してきましたが、分詞構文と対比させてビジネス文書やミーティングの場で使えるよりmatureな表現も対比して学べるのであなたは2つの表現をいつでも切り替えて、TPOに合わせて英語の印象を切り替える事ができるようになります。

これほど万能の分詞を使えこなせなかったら、かなり狭い幅の表現で我慢するしかありません。ですがこの講座を受講するあなたは違います。

関係代名詞と接続詞

5文型も学んだ。分詞も学んだら一文で完結する文章のやりなおしはもうほぼパーフェクト。次に学ぶのは文章と文章を繋ぐテクニックです。ここで登場するのが関係代名詞と接続詞ですが、この講座では、あなたにこの際、忘れてほしいこと、新しく覚え直してほしいことがあります。

  • 英語を学ぶ題材としてはいいけど、自分で英語を使う時、英字新聞を真似してはいけない理由

日本語の流れからか、安易に接続詞で文章を始める方が多いのですが、接続詞を使った方が良いケース、副詞句・副詞節・副詞で始めたほうが良いケースがあります。文章の流れをスムーズにするために、接続詞の用法を正く学んで下さい。

文法を勉強していると、文法書ではこう説明しているのに、世の中の文章ではそうなっていない・・・というケースに多く出会います。これがあなたを混乱させてしまう元かもしれません。文章には利用用途ごとにスタイルがあります。新聞は目立たせること事、読み易さが重要です。小説には楽しさが必要です。ビジネス文書には分かりやすさが必要です。

出版される読み物の書き方というのは、大変特殊です。違いは接続詞、冠詞等に出ます。英字新聞を読んで英語の勉強をするのは大賛成ですが、文章構成をまねて、普段使いをしないよう、接続詞を使う際に何を注意すべきかポイントを学んで下さい。

  • 接続詞の前にはカンマを置く?置かない?

orの前にカンマがないばかりに、アメリカ、メイン州の酪農製品業者が500 万ドル(約6億円)の賠償金支払い判決を受けたとTime誌の記事になっていました。英語のカンマは文章をつなぐための単なる「間」ではありません。カンマにはれっきとした意味上の違いを意図する使い方が必要です。あなたが重要だと思っている事かどうか、強弱をつけることができるこの便利なツールを使いこなす事で表現しましょう。カンマひとつ、無意識に使わないようにしてください。

カンマが必要かどうかを判断する極めて簡単な判断方法を教えます。英語ではカンマはかなり重要で、カンマのあり・なしで意味が大きく違います。単純なことのようですが、大勢の方が接続詞の前に、無意識のうちに、また、当たり前のようにカンマを置いています。ですが、そのような事はやめて下さい。あなたは正しいカンマの使い方を学びます。これだけおさえておけば安全というレベルの知識を学んで下さい。この講座でカンマを忘れてほしいケース、置く方が良いケースを学んで下さい。

  • 関係代名詞のwhich、that、どっちを使う?

この用法に自信を持っている方はそうたくさんいないはずです。え?同じじゃないのと思った方も多いかもしれません。ですが、この2つは大きな違いをもたらすため自分で英語を使うなら必ず正しく使わなければなりません。どうしてこれほど知らない方が多いのでしょうか?

1. 基本的に that と which は同じように解釈してよい、と学校で学ぶ

2. 疑問には思っても、他の文法の解釈に心が移ってしまうため、実際にはあまり重要視しない

3. 英検やTOEIC など、日本で行われている英語検定テストでも、特にこの用法を扱う問題はほぼ皆無

そして、この用法を一番複雑にしてしまうのが

4. 日本語に訳したらほぼ同じような内容になる

ということではないか、と考えています。

実は、同じなんてことはなく、意味も違ってくるこの用法ですが、使い分けに自信がなくってもYoko先生が教えてくれる無難な選び方を教わって意思疎通の障害にならないようにして下さい。もちろん、ネイティブから見た違いもきっちり説明します。

  • 関係代名詞の前のカンマが持つ本当の意味は?

学校では恐らく教えてくれない「感覚的な」事柄をこの講座でマスターして、本当はかなり重要な関係代名詞前のカンマの感覚を自分のものにして下さい。他にも関係副詞、前置詞+関係代名詞など日本人が合格点を出せない文法項目を正しく理解しなおして下さい。

「冠詞」の基礎と「数」

私達の知る限り日本人が一番間違えている文法テーマですが、この講座ではこの冠詞をたった4つの例文だけで理解してもらえるようにしました。4つの例文で基礎を覚えたら日本人が特に勘違いしてこんがらがっている事柄に焦点を当てた13ページの記事で分かりやすく学んで下さい。冠詞は神経質にならなくってもOKです。冠詞と無理なく付き合う4つの心構えも学んで下さい。

この使い分け、まだ守っていますか?

I will get a bottle of green tea, give me a minute.
Can you get a bag of flour to bake a cake?

数えられない名詞の前の場合には、特殊な単位の表現を置かなければならない、と正式な文法では説明されていますし、学校でも学びましたが、こんな事をいつも守る必要はありません。あなたが学んだ正式な英語はある条件を除けばほぼ使われていません。冠詞と一緒に楽に使える英語を学びましょう!

前置詞

最も使用や理解が困難な前置詞を楽に使う 13 のルールを学びます。

英語を母語としない方にとって、前置詞は最も使用や理解が困難な文法の一つと言われています。ですので、私たち日本人が容易に理解できなくても不思議ではないのです。前置詞を理解できないことはごく自然なこと、と言語学の世界では言われています。ある有名な辞書では、at に関する用法だけで、20 近く例を挙げており、その20 の用法に全て適切な説明があります。要は、全ての文法は全て説明がつく、ということです…が、実際は辞書を読んでいるだけで具合が悪くなりそうです。

実は、私たちが普段英語を使用している中で、知らず知らずのうちに、前置詞を省いてしまっていることがあります。また、必要がないのに、前置詞を置いてしまっている場合もあります。

つまり、英文法や言語学の世界では、前置詞の省略が認められている表現が多々存在する、ということになります。この講座では、なかなか文法書などでもお目にかかることのできない、少しマニアックでありながらも実用的、かつネイティブも頻繁に使用する「前置詞の省略」についてご紹介します。

カジュアルからビジネスまで使えるinformal な8ルール、前置詞を置くべき?迷ってしまいそうな時に、前置詞を必要としない5つのルールを学べば、ほとんどの日本人がこれでもかと間違えている前置詞の悩みは解消です!

時制

現在形と言えば、動詞の原型を使って…など初歩的な文法というイメージが非常に強く、過去形と同様で、たいていの方が正確に文法を理解し、使用していますが、英語らしくナチュラルに使用しているか?というと、正直なところ Yes とは言えません。

現在形を使うべきたった3つの原則を学んで、みんなが間違えていることすら気がつかない現在形を今度こそ正しく使えるようになりましょう。意思疎通の要だからこそ、しっかり使えるようになって下さい。簡単そうで全然正しく使えていない「現在形」をおさらいします。

完了時制も現在形同様、自然な方法で、場面や状況に合わせて自然に使いこなせている方は大変少ないのが現状です。理由は日本語ではあえて明確に分類され、使用されていない文法だからです。それをルールだけでガチガチに教えているのが学校での勉強です。中学・高校で学んだ知識で頭が凝り固まっているのでしたら、何年経ってもネイティブの感覚を理解することは不可能です。

この講座では、今まで日本語で学んできた英語についてはあくまでも知識の一部として活用してください。頭の中を flexible にして、この講座で学ぶ「正しい知識」と「新しい情報」を抵抗なく受け入れられる余裕をもって臨んでほしいと考えています。そうするだけでも、ネイティブが不自然と感じない、ナチュラルな表現を身につける器がどんどん形成されていきます!

この講座では、学校で学んだルールではなく、

  • こんな時にこの時制を使ってほしいな
  • ネイティブだったらここはこの形でくるだろうな
  • 日本人はきっとここでこう言ってしまうだろう

のように、逆の視点で 「こんな場面では、こう言ってみましょう!」というオススメの時制や、日本人がよく勘違いをしてしまいそうな時制に注目して10の原則をご紹介します。

毎回ユニークな12の課題で楽しく学習

課題も楽しくチャレンジしていただけるようにバリエーション豊かな課題を準備しました。

第1回 英語力診断用課題

5つのテーマ(最近のニュース/家族の紹介/お気に入りの航空会社/ついて良い嘘/夢・希望)のなかから1つを選んで英作文します。各テーマには含めてほしい内容を3つ指示しているのでそれを元に自由に英作文してください。この1回目の課題では今後半年あなたが特にフォーカスして学ぶべき課題を明確にします。

第2回 課題型作文

課題型課題です。予習テキストで学んだ事を取り入れて、与えられた日本語を英訳する課題です。ビジネス課題と日常的な話題の2つから1つを選んで下さい。ビジネスを意識した内容に、個人の感情や、日常的な話題を取り込んだ内容にしています。

第3回 スピーキング形式の課題

課第3回目はスピーキング形式の課題を取り上げます。できるだけ時間をかけずに「会話」ということを念頭において回答してください。

ご存じの方も多いと思いますが、英語での会話では、お互いが沈黙しないよう話題を展開し、それぞれが会話を盛り上げていく、という暗黙のルールがあります。もしも英語のテストだったら、仕事関係で重要な相手だったら、海外の人と友だちになれるチャンスだったら...恐らくyes, no の単純な返事だけではなく、話題を作ろうと多少なりとも努力するはずです。

課題では質問に対する会話の返答という形で英作文をしてもらいますが、質問全体をひとくくりとして回答していくのではなく、ひとつひとつの質問をひとつひとつ答えていくイメージで行っていきます。

第4回 課題型作文

課題型作文です。教材の内容をある程度使うようにするために繰り返し日本語を英訳する課題型課題を出題していきます。今回も2種類の中からあなたの使いそうな方から1つ選択して下さい。各課題は予習テキストで学んだ事が使えるように設計されています。

第5回 メール返信(テーマ型自由作文)

メール返信をテーマにしたテーマ型自由作文です。シチュエーション・条件を与えますので、英作文(メール返信)を行ってください。メール返信時に必ず含めてほしい項目をミッションとして設定しています。日本語を英訳するだけだと、日本語に影響された英語表現になるため、このようにテーマを与えて自由に書く練習も混ぜていきます。

第6回 自由作文(中間評価)

第6回目の課題は中間評価を兼ねた英語力診断テストです。以下テーマ(スマートフォンをもつ若者/映画、もしくは物語/フルーツフルイングリッシュへの感想/休暇について/通訳、もしくは翻訳 )のなかから自由作文を出題します。

各テーマには含めてほしい内容を3つ指示しているのでそれを元に自由に英作文してください。ここでちょうど3か月が経過したことになりますが、第1回目と今回の作文内容をみて先生があなたの成長を振り返り、後半3か月であなたが仕上げるべきテーマをご提案します。

第7回 一行英作文

今回は一行英作文をいくつか行っていただきます。皆さんご存知のとおり、どんなに長い英文でも全て一行ずつの作文で構成されています。異なるシチュエーションでも応用可能な正確な構成や文脈を目指して作文できるようになるのが目的です。

第8回 シチュエーション英作文

シチュエーション英作文です。ひどい腹痛のため、病院に来ている「患者さん」になりきって頂きます。状況を与えるので「今日はどうされましたか?」というお医者さんの質問の後に続く日本語文を英訳しましょう。

第9回 翻訳・意訳

翻訳課題です。テーマはあるホテルの宣伝広告を作って頂きます。広告ですので「正しい」とされる翻訳はいくつか存在します。意訳的な翻訳でも構いません。日本文の文脈や語句に固執してしまうと、英語らしい表現ができなくなってしまう場合があります。伝えたいことが何か?それを表現するうえで、適切な英語表現を選ぶ練習をしていきます。

第10回 課題型作文

時制をテーマにした課題作文です。日常的な表現が多く簡単そうな内容を扱いますが、「英語にするとどうなるのだろう?」と思えるような表現をいくつか集めてみました。特定のテーマの文法に着目して学びます。

第11回 人称を用いない英文

I や we などの人称を用いることができない文章にチャレンジします。。 I や we などの人称を用いる文章は比較的書きやすいとされています。特に日本人が苦手意識を持つ分野でもある、人称をほぼ使用できない作文にチャレンジしていただきます。

日本語文の語順や構成に固執してしまうと、英文が「日本語の直訳」のように見えてしまい、不自然な文章となってしまう場合がありますので、作文の際は、文章構成を特に意識してみてください。今まで学んできた知識を総動員してチャレンジしましょう。

第12回 自由作文(総括)

最終第12回目は総括の自由作文です。第1回、第6回目同様のタイプの課題です。5つのテーマから任意の1つを選びましょう。この講座で学び残したこと、講座が終わってからも継続して勉強して欲しい学習テーマなど、この講座で残ったあなたの課題を指摘し、次につなげて頂くための学習アドバイスをします。

前半3か月と後半3か月のカリキュラム

いかがでしたか?まずは91ページの教材と全12回の添削指導で英文法のやりなおしをほぼ終了させます。今まで知らなかったであろうことばかりを吸収して、あなたの英語を一回りも二回りも違う印象のものにして下さい。

文法は正攻法で攻めるととてつもない労力を要します。そしてそれが全て必要ではなかったり、現実世界では誰も使っていないという事もあります。そんなものを学ぶのではなく、最小の努力で最大の効果がでるような「実用的な学習トピックス」を網羅しました。この講座の満足度が非常に高い理由をあなたも実感して下さい。

91ページの教材は前半3か月で学ぶ内容です。後半3か月は、前半で学んだ事を添削課題で引き続き実践しつつ、この講座でしか読むことができない「Share the 26 AtoZ」(現在教材として販売されているShare the 26 AtoZとは異なります)を学んで頂きます。

この71ページの後半用のテキストのテーマは、文法・語彙・語感、など焦点を絞らずに、良くありがちなミスを集結させました。全てを網羅するとなると、何ページあっても足りませんので、今まで受講いただいている方々から多く見受けられたミスを集め、皆で share しましょう!という思いで作成しています。

辞書みたいに逆引きでも学べます。常に手元に置いていますという受講生もいらっしゃいます。文法、語彙語法など、あなたの英語を効率よく生まれ変わらせる要素が満載のこの講座で「使えない間違った要点を外した今までの英語」ではなく、「実用に耐える英語」を学んで下さい。

あなたのやり直しはこの後半年間で終了します。文法は基礎だけに、今後のあなたの英語人生のすべてを支えるものです。だからこそ一流の先生から学んで欲しいのです。無駄なく、簡単に、要点を抑えて。H.Yoko先生の4,000件以上の当社での指導実績が生んだこの講座で学んで下さい。

分かりやすく教えられる能力は誰にでもあるわけではない

H.Yoko先生が特別講座の担当として「感動のレベル!」(埼玉県 I.H.さん 39歳 男性)と受講生から絶大な人気を誇るのは、やっぱり難しい事を分かりやすく教える能力だとフルーツフルイングリッシュでは考えています。最後にこの講座でH.Yoko先生の教材に触れた方からの声をご紹介させてください。

H.Yoko先生の教材に触れた方の声

  • 受講が終わっても、時に見直しができる貴重なテキストとなっています。
    (埼玉県 I.H.さん 39歳 男性)
  • 今後もずっと繰り返し使えるテキストだと思います。
    (東京都 K.N.さん 40歳 女性)
  • これまで学習してきた事が、書かれている事も多く点と線が繋がったような感覚を覚えたテキストでした。
    (神奈川県 A.M.さん 38歳 女性)
  • なかなかまとまって勉強する機会がなかったのですが、課題に取り組む際はいつも傍らにおき調べながら文章を作成しておりました。この内容すべてが知識として習得できれば相当英語力がアップすると思います。私のような初心者にはもっとテキスト内容を繰り返し使える機会があったら良かったです。
    (神奈川県 H.T.さん 46歳 女性)
  • 何かある度に、復習という形でこのテキストと添削結果は役に立ちます!!絶対!
    (茨城県 W.H.さん 47歳 女性)
  • よくありがちなミス集。。。これは本当に本当に役にたちました。友達にメールを書いたり、フルーツフルイングリッシュの添削を出す時に、この表現ふさわしいのか、常に?と思っているような表現方法について、詳しく解説してくださっています。なぜ、この表現はダメなのか、使えないのかがすぐにわかります。
    (茨城県 W.H.さん 47歳 女性)
  • Share the 26:ありがちなミスを集めたということで、近い意味の言葉の違いの解説であったり、よく使う単語を深く解説されていたりと、大変勉強になりました。
    (神奈川県 I.N.さん 48歳 男性)
  • 今まで英語で表現するのが難しかった構文が例文付きで説明されてあり、これからもこのテキストを大いに利用していきます。
    (茨城県 Y.M.さん 70歳 女性)
  • テキストもとても面白くわかりやすかったです。量があって中々最後まで予習できず、もったいないことをしたなと思います。
    (徳島県 S.Y.さん 41歳 女性)
  • とてもよいと思います。Share the 26についてはよく間違えるところを先生の経験でまとめられているので、よかった。
    (新潟県 I.K.さん 45歳 男性)
  • 普段から気にしている点なので、大変参考になりました。
    (東京都 I.K.さん 39歳 女性)
  • 「私は本当に英語で苦労した人間です」に始まる "はじめに" を読み心を打たれ(埼玉県 O.M.さん 69歳 女性)
  • 日本人が勘違いしやすいことなどがまとまっていて良かったです。
    (東京都 M.H.さん 42歳 女性)
  • とても読みやすく、また説明が分かりやすいです。欲を言えば、テキストの要所要所に10題くらいの「小テスト」を設けてくれたら、習った課題を理解し、応用できるかどうを自分で確かめられるかな、とも思いました。
    (東京都 T.M.さん 45歳 女性) 
  • 何度も読む価値がある
    (三重県 T.M.さん 67歳 女性)
  • Share the 26は私自身、皆さんが気をつけておいたほうがいいところ、がまとまっていたので、辞書などだけではわからない部分で、とても参考になりました。
    (東京都 O.N.さん 41歳 女性)

受講生だけに与えられる3つの特典

この講座の受講生には、半年間の学習が有意義なものになるため通常の特別講座にはない3つの特典を準備しました。

特典 01

質問し放題

添削結果について疑問がある場合は通常月額3,080円で提供している質問し放題オプションを半年間お付けします。(総額18,480円相当)
確実に1回1回疑問を解消しながら先に進むことができます。

※この講座で提出した課題に対してのみ有効です。
※いただいた質問は、講師が他の受講生の学習に役立つを判断した場合、終講レポート等に掲載させていただく場合がございます。

特典 02

担当講師と直接コンタクトがとれる講座専用SNSに特別ご招待

受講生と担当講師だけが参加できるチャットルームに特別にご招待いたします。そこで出た質問には担当講師が直接お答えします。すべてのやりとりは受講者全員でシェアされますので、いろんな方からの質疑応答を確認いただくことで、より学びが深まります。

※講座専用SNSに投稿された質問にはできるだけ早くお答えする予定ですがリアルタイム返信ではありませんのでご了承ください。
※この講座の学習目的から逸脱したご利用はご遠慮ください。

特典 03

問題集「やり直し英文法復習ブック Quiz50 前編・後編(非売品)」

この講座で学んだことを1人でも自習することができる応用問題集です。テキストや添削課題で学んだことが理解できているかを確認するための問題や少し難しめの応用問題も収録しています。講座途中で配布する「QUIZ 50 前編」と終講時に配布する「QUIZ 60 後編」の2冊をお届けします。

開発者&担当者プロフィール

PROFILE

H.Yoko先生

H.Yoko先生プロフィール

7年の海外経験の後、日本で英語講師としての長年の経歴があるベテラン講師です。当社内にファンも多く人気講師の一人です。

出身
日本
学歴
Tafe South Australia
Interpreting and Translating
Flinders University
Bachelor of Education
職歴
翻訳/通訳
オーストラリアの語学学校でスタッフとして海外勤務経験があり、医療通訳などの専門分野の翻訳や英語講師などを務める。
趣味
スキー(若いころはモーグルもチャレンジしていました)
ピアノ(暇を見つけては弾きます)
映画鑑賞(主にDVDですが、今までに8000本以上は観たはずです)
先生から一言

以前、オーストラリアの語学学校に勤務していた際、某有名大学を卒業され、英語には相当の自信を持っていた生徒さんが、プレイスメントテスト(クラス分けテスト)の後、ガックリと肩を落としていたのを今でも思い出します。勉強に関して、今まで誰よりも優れていた彼が、初めて受けた「挫折」でした。

もう日本に生まれた以上、日本の英語教育がどうこうなど言っている場合ではありません。 頭の中の翻訳機能を off にして、たった26しかないアルファベットを操っていきましょう。私たちは、50のひらがなとカタカナ、更に漢字も巧みに操っているんです。大丈夫です!

サービス説明

商品名
やりなおし英文法特別講座
内容
  • マンツーマン添削指導<全12回>

    ※添削に4日〜7日ほどいただきます。

  • テキスト<全2冊>
    • 「やりなおし英文法特別講座」Vol.1
    • 「やりなおし英文法特別講座」Vol.2 Share the 26 A to Z

      ※テキストはPDFでの配布です。

  • 問題集<全2冊>
    • 「やりなおし英文法復習ブック QUIZ 50 前編」
    • 「やりなおし英文法復習ブック QUIZ 60 後編」

      ※問題集はPDFでの配布です。

  • 質問し放題
    • 月額3,080円(税込)x 6ヶ月分、18,480円相当額を無料付与
    • 添削結果について疑問がある個所を無制限で質問できます。
    • 当講座の課題にのみ有効です。
    • いただいた質問は、講師が他の受講生の学習に役立つと判断した場合、終講レポート等に掲載させていただく場合がございます。
  • 講座専用SNS
    • 受講生が担当講師と質問などをやりとりし全員とシェアできる専用のチャットルームにご招待します。
  • 終講レポート
    • 講座終講時に各課題の作文例、ポイント解説、よくある間違いを中心にまとめたレポートを配布します。
料金
YOK
YOK
YOK
YOK
受講料金 57,200円<税込>

<お支払い回数> 以下から選んでいただけます。

【一括払い】
受講料金 57,200円<税込> x1回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時のみ

【分割払い(2回)】
受講料金 29,172円<税込> x2回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
※お支払い総額: 58,344円

【分割払い(3回)】
受講料金 19,638円<税込> x3回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
※お支払い総額: 58,914円

【分割払い(6回)】
受講料金 10,104円<税込> x6回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
※お支払い総額: 60,624円

※分割払いの場合、お支払いの停止はできません。

※この料金のほかに通常の自由作文を利用する際の英作文チケットが必要です。必要となるチケット枚数は24枚程度です。
※講座で出題される課題の1回あたりの必要チケット枚数は2枚です。
※講座で出題される自由作文を既定分量より多めに作文された場合はこの枚数以上のチケットが必要となります。

定員

募集枠:先着20名様

※定員になり次第締め切ります。

お申し込み期間

【お申し込み期間】
2025/11/03(月) まで

受講期間

2025/11/04(火)〜2026/05/11(月)

■配信スケジュール

開講日:2025/11/04(火)
 ※教材「やりなおし英文法特別講座ー前編ー」配布予定

課題1: 2025/11/11(火)

課題2: 2025/11/25(火)

課題3: 2025/12/09(火)

課題4: 2025/12/23(火)

課題5: 2026/01/06(火)

課題6: 2026/01/20(火)
 ※教材「やりなおし英文法復習ブック Quiz50 前編」配布予定

課題7: 2026/02/03(火)
 ※教材「やりなおし英文法特別講座ー後編ー」配布予定

課題8: 2026/02/17(火)

課題9: 2026/03/03(火)

課題10: 2026/03/17(火)

課題11: 2026/03/31(火)

課題12: 2026/04/14(火)
 ※教材「やりなおし英文法復習ブック Quiz50 後編」配布予定

※教材はPDF(電子媒体)での配布です。すべてオンラインでご利用頂けますので、海外にお住まいの方でもお気軽にご参加ください。
※このスケジュールは予定であり、その時々の課題の提出状況などにより見直す場合がございます。
※各課題に設定された締切日以降の提出は行えません。また未利用分の返金は行えません。あらかじめご了承お願い申し上げます。

お支払い方法

以下のお支払い方法がご利用いただけます。

  • 銀行振込
  • コンビニ
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

お申し込み方法

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。

お客様の声

    Y.M.さん

  • 購入動機
    英作文の提出を続けていますが、些細なでも重要な点でのミスが多く、もっと根本的な理解の必要性を感じていました。日本語でしっかり添削をしていただけるこの講座に惹かれて受講することにしました。

  • 良かった点
    毎回、適切な内容で、ちょうどいい長さの課題が出され、全体をていねいに見て、一つ一つに詳しい解説をいただけたので、とても勉強になりました。日本語では同じに見える語でも、使用された状況や目的によって英単語や句の使い分けをすることの大切さを知ることができました。

  • 悪かった点
    課題の配信が2週間ごとだったのが、ちょっと物足りなかったです。とはいえ、先生のご都合もあるから、増やすのは難しいですよね?

  • 役だちそうか?
    一つの日本語を訳すのにも、thesaurus を引いたり、いろいろな場面を考えて、よりよい訳を目指すようになりました。

  • 添削内容について
    毎回、ていねいに点検してくださり、各所に適切な訂正や代替表現を入れて、それぞれに詳しい解説をいただけてとてもありがたかったです。また、たくさんの励ましの言葉も下さって、モチベーションが上がりました。

  • 予習テキストについて
    文法講座のテキストは、ていねいにまとめられているので、今後もずっと参考になります。また、復習ブックは折にふれ取り組んで、しっかり見なおしができるので、嬉しいですね。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    半年間があっという間に過ぎた気がします。もう終わりなんて寂しいです。いつもていねいな添削と励ましの言葉をいただき、英語への理解とやる気が高まった気がします。日々の課題提出や新しい講座の受講の中で、お目に書かれたら嬉しいです。お元気でご活躍ください。


  • M.M.さん

  • 購入動機
    自然な英語をみにつけたいから

  • 良かった点
    YOKO先生の心のこもった添削に圧倒されました。先生の英語学の卓越した能力と知識に深い尊敬と信頼を感じています。学びなおすことの大切さを十分に体験いたしました。テキストが素晴らしいです。問題集を合わせて私の大切な辞書になります。

  • 悪かった点
    質問は無料で受け付けていただけますが、追加質問は有料になりますね。無料にするために新しく質問すると、関連質問とリンクしていないので、インストラクターは前の質問との関連がわからなくて大変手間がかかることがわかりました。無料質問の追加質問は、インストラクターにリンクできるように改善するとともに、追加質問も無料にしてください。私は先生に迷惑をかけないために、追加質問は有料で行いました。すべて無料ではないよねと心に切っかかっています。

  • 役だちそうか?
    ものすごく役に立っています。アメリカ人の友人と話すとき、効果抜群です。英文のニュースをすらすら読めるようになりました。英文のニュアンスが少しですが読み取れます。

  • 添削内容について
    申し分なく満足しています。YOKO先生は、添削の達人です。

  • 予習テキストについて
    満足しています。すべて印刷をしました。美字が大きくて読みやすいです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    YOKO先生あっという間に講座が終わりました。先生のテキストは私のレベルにあっていて課題を追うごとに、ホントに実力をつけていただきました。Share26 3シリーズは冊子ですべて購入しました。これからが私のスタートのような気がしています。少しづつ趣味の英語を続けます。


  • N.C.さん

  • 購入動機
    これまで英語をきちっと勉強したことがなく、特に英文法については全く自信がありませんでした。英語を書いていても何となく覚えているような気がするけど、確信がない。通じているようだからまあいいかという状況でした。「やりなおし英文法」というタイトルにひかれ、私が求めていたものかもしれないと思い講座を受講することにいたしました。

  • 良かった点
    英文を書く上で必要な英文法の総復習ができた。これまで曖昧な形で覚えており使い分けが分からないままに使っていた関係代名詞についても学べました。また、分詞を使った文章については大変勉強になりました。分詞を上手に使うと文章がすっきり、わかりやすくなることを改めて感じました。まだ使いこなせていませんが、自分の文章に取り入れていきたいと思います。

  • 悪かった点
    利用して悪かったと思うことはありませんでした。

  • 役だちそうか?
    自分の書く文章に自信が持てませんでしたが、ある程度自信をもって書くことができるようになったと思います。定期的に課題を提出し添削していただき間違いを正すことで、英語で文章を書くということにも慣れてきました英語力の向上のために必要な物が何であるか、何を勉強したらよいかわからなかったのですが、Yoko先生が今後勉強すべき点(前置詞、動詞句)を示してくださり、勉強すべきことがはっきりしました。

  • 添削内容について
    Yoko先生の添削はいつもとても丁寧で、わかりやすく感動しました。特に例文を必ず入れてくださるので、たいへん勉強になりました。また改善点、不足している力、今後の課題などをはっきり示して下さっるので勉強がしやすかったです。

  • 予習テキストについて
    最低限必要な項目に絞りまとめてあるので、使いやすいですし、やる気になれます。QUIZで復習し再確認ができました。テキストをしっかり学ぶことで自信を持てると思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生 6か月間大変お世話になりました。いつも英語を楽しく学べるようお褒めの言葉を交えやる気にさせてくださいました。同時に間違えについては正しく分かりやすく解説して下さりありがとうございました。本当に楽しく講座を学ぶことができました。先生の講座で学んだことは、まだまだ自分のものにはなっていませんので、今後もテキストやクイズそして添削を復習していきたいと思います。先生のテキストはとても勉強しやすいです。また今後の課題についても分かりやすくご指摘いただき、勉強の方向性がはっきりしたことは大変な収穫でした。先生の講座を受講して良かったとつくづく感じてます。YOKO先生の大ファンになりました。またテニスのお話もできたら嬉しいです。


  • I.M.さん

  • 購入動機
    英作文でケアレスミスが目立ち、基礎があやふやなところもあり、もう一度基礎を見直したいと思ったから。

  • 良かった点
    基本が再確認でき、また、忘れていたこと、間違って理解していたことが見直せた。

  • 悪かった点
    懇切丁寧な、期待以上の解説がとても良かった。

  • 役だちそうか?
    複雑な文法も基礎あってのもの。まずは中学生文法でレベル5の作文がかけるようになりたいとモチベーションができました。

  • 添削内容について
    とても丁寧で、聞きたいこと以上の、そしてわかりやすいご指導に感謝です!

  • 予習テキストについて
    今後、完全に頭に入るまで読み返したい。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    課題を一つ、締切に間に合わず提出できませんでした。毎回分かりやすく、ご指導ありがとうございます。復習、しっかりします!


  • J.S.さん

  • 購入動機
    英文法を全体的に見直せそうだったので。

  • 良かった点
    英文法だけでなく、テキスト・課題・SNSでの先生の書き込みなどを通じて、いろいろな表現を勉強することができた。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    文法を復習しつつ、いろいろな表現を学ぶことができました。習った表現も復習して使えるようにしていきたいです。

  • 添削内容について
    毎回、とても細かく丁寧に添削していただき、とても分かりやすかったです。

  • 予習テキストについて
    いろいろな文法事項が分かりやすく整理されていたと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    毎回、とても丁寧に教えていただきありがとうございました。フルーツホスピタルも受講してみました。そちらでもよろしくお願いいたします。


  • H.S.さん

  • 購入動機
    仕事でメールや会議が英語のことがあり、ごく簡単な言い回しを間違えたり、日本語で考えてから英語に直すときに英語が複雑になって伝わりにくくなっていると感じていた。使う文法をおさらいする必要を感じていた。

  • 良かった点
    忘れていた文法や勘違いしていた内容がテキストに盛り込まれていてとてもいい内容だった。課題で間違えたのも復習になった。またバリエーションのある課題で自分の弱い話題にチャレンジできたこと、テキストが豊富で、特にクイズバージョンがあったのが復習しやすくてよかった。今後も活用したい。

  • 悪かった点
    もう少し長文の課題がほしかった。出されたものだと一般の添削の範囲を超えていないので、やや物足りなさを感じた。解説で紹介される例文ももう少し種類がほしい。個別の課題での添削だけでなく、課題全体を通じて今後の学習へのアドバイスをいただけたら別料金でもオプシ利用したと思います。

  • 役だちそうか?
    Q2の回答の通り

  • 添削内容について
    丁寧にいつも解説くださり感謝でした。追加で質問できる質問し放題がついていたので疑問なく講座を終えられた。

  • 予習テキストについて
    Q2の回答の通り

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    的確な添削と解説、また励ましをありがとうございました。仕事で英語を使いますが、どの程度のレベルなのかわからないまま、できないことばかりに目が向いていましたが、他の生徒さんと一緒に課題に向き合うなかで、みんな同じような間違いをしてることや、私の文章はそれほど悪くないことがわかり安心しました。今後はアドバイスいただいた句動詞と、英語の本などインプットを増やして、細かいミスを減らすこと、英語を使うときは英語で考える割合を増やせるようにしていきたいと思います。


  • T.I.さん

  • 購入動機
    普段仕事で英語を使う際、なかなか自信を持って文を作れないので、一通りの復習をしたいと思ったことが動機です。

  • 良かった点
    大変丁寧な添削&フィードバックをいただけました。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    なるべく辞書を使わずに書き上げて、課題を添削していただくことで、自分の間違いポイントを洗い出していきました。

  • 添削内容について
    大変丁寧な添削&フィードバックをいただき、理解が深まりました。

  • 予習テキストについて
    英語知識の総復習として活用しました。またときどき見直しをしようと思っています。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生 丁寧で詳しい解説や温かいコメントをありがとうございました。仕事の都合で、後半は課題提出が滞ってしまいましたが、取り組めた課題やテキストを復習していこうと思います。今後は講座以外の英作文もYoko先生にお願いしたいです。


  • K.M.さん

  • 購入動機
    英文法にとにかく苦手意識があったから。

  • 良かった点
    テキストがコンパクトにまとまっていて、時間のない私にとってとても良かった。

  • 悪かった点
    特にない。

  • 役だちそうか?
    英作文や英会話で役立ちそうです。

  • 添削内容について
    毎回、懇切丁寧で分かり易かったです。

  • 予習テキストについて
    コンパクトにまとまっていて良かった。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    いつも丁寧な添削ありがとうございました。


  • S.M.さん

  • 購入動機
    「やりなおし」と言う言葉に惹かれました。

  • 良かった点
    バラエティに富んだ課題で、自分のあまり関わらない分野も出題されていて勉強になりました。先生の添削が一つ一つ丁寧で、アドバイスもいただけました。

  • 悪かった点
    特になし

  • 役だちそうか?
    自分の英語力、不得意分野がよくわかり、コツコツ勉強していくしかないのがわかりました。

  • 添削内容について
    いつもきちんと添削していただき、具体的かつ的確で細やかなアドバイスをいただきました。

  • 予習テキストについて
    何度も読み返して自習できる内容だと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    H. Yoko先生ありがとうございました。この講座を受講できて本当によかったです。これからの英語学習の糧にします。励ましをたくさんいただきました。英語のルールに則った、自分らしい英語を探して行く新しい旅への出発点です。


  • Y.T.さん

  • 購入動機
    英文法が苦手なので、やりなおしをしたかった。

  • 良かった点
    英文法を見直す機会を得て、指導してもらえたのが良かったです。

  • 悪かった点
    どの講座にも共通して思いますが、自分自身の努力不足を感じます。テキストを充分に生かせていないとか、どのようにテキストを進めるのが効果的なのか分かっていないとか、受け身になってしまっているところがあると思いました。

  • 役だちそうか?
    英文を作成する時にも、学んだことひとつひとつを思い出しながら取り組んで行けると思います。

  • 添削内容について
    添削内容は、大変丁寧でありがたかったです。

  • 予習テキストについて
    例文がたくさんあって良かったです。今後も手元に置いて何度も見返したいです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    丁寧にご指導して頂きありがとうございました。


  • H.T.さん

  • 購入動機
    約一年ぶり、二度目の受講になります。ここ一年でどれだけ力がついたか確認したかった。

  • 良かった点
    Yoko先生は、前回受講時の添削結果についても参照していただき、詳しく解説いただけた。

  • 悪かった点
    添削結果の返却に、やや時間を要した。

  • 役だちそうか?
    基礎的な文法の要点が理解できた。

  • 添削内容について
    前回提出の添削を参照しつつ、解説いただけたのでとてもよく理解できた。

  • 予習テキストについて
    今回は、あまりテキストを読まなかった。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございました。


  • T.N.さん

  • 購入動機
    英文法が英語上達には大切だと改めて思ったので。

  • 良かった点
    課題がバラエティに富んでいたので、 教材の他にも WEBサイトでホテルのプロモーションを調べるなど取り組めたこと。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?
    英文法の重要さに気がついたので、文章を見るときに文型や品詞に気をつける用になりました。

  • 添削内容について
    Yoko先生の添削は丁寧で、また関連ある事項を追加で記載くださっていたところに感謝しております。

  • 予習テキストについて
    予習はしましたが、最初に例文を覚えるように先生から指示があったかと思うのですが、そこはまだ実行できてません。今後も活用しようと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生、先生の丁寧な解説、添削に感謝しています!


  • O.S.さん

  • 購入動機
    過去に受けた講座の講師から勧められたから

  • 良かった点
    学生当時に知りたかったことが満載で、知って良かった。また先生の添削が丁寧で理解が深まった

  • 悪かった点
    特になし

  • 役だちそうか?
    割とありがちなシチュエーションの課題が多く、一見簡単そうに見えてもかけないものがたくさんあり、その都度調べたり、提出して模範解答を得ることで知識が増幅した気がする。

  • 添削内容について
    先生はとても丁寧に対応してくれ、こちらの疑問にも答えてくれた。また別の言い回しなどの提案なども大変役立った

  • 予習テキストについて
    ちょうどよかった。できれば復習用のワークブックはもう少し欲しい

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生はとても丁寧な先生でテキストも課題もとても楽しかった。できれば、項目は何でもいいので、先生の講座をずっと受け続けたいと思った。課題もバラエティーに富んでおり飽きなかった。コーチングなど指名できるのであれば、ぜひお願いしたいです


  • A.W.さん

  • 購入動機
    文法が嫌いだったのでこの講座をきっかけにしっかり覚えて得意にしたかった

  • 良かった点
    体調が悪くなってしまい、講座が初まる頃にはやる気もなくなり、毎日自分の体調に合わせて生活しなければいけなく、提出期限内に課題が出来なかったが、後から提出出来たこと。予習も復習も出来ない中、課題だけなんとかやって提出していた。そんなか、褒めてもらえるととても嬉しかった。

  • 悪かった点
    講座の値段が高い、値段とイコールではない

  • 役だちそうか?
    体調が良くなったら見直してやり直しをしたいと思っています。

  • 添削内容について
    課題提出のみで復習までやっていない状態なので、よくわかりませんが、特に何か思ったことはありません。

  • 予習テキストについて
    一度にたくさんのページがあったので初めはそのページ数に気持ちが下がったが、私は体調が悪い中向き合っていたので、他の人とは違うかも知れません。

  • 5段階評価
    3(満足)

  • 講師へ一言
    何とか全部課題を提出はできそうな感じです。もっと大きくステップアップしたかったですが、今の私にはこれくらいがいいようです。今より体調が悪い時は、ここまで出来ると思っていなく、課題を提出すると返信は少し楽しみでした。ありがとうございました😊アンケートに答えられたのも嬉しいです。


  • K.M.さん

  • 購入動機
    あの、それが、・・・間違えたんです!ワタシ。別の先生と!(以前、ある方の添削に励まされまして、その方だとばかり!)

  • 良かった点
    コスパを全く考えていなさそうな、丁寧な添削にノックアウトされました!

  • 悪かった点
    丁寧な分(お忙しいとも思いますが)、返却が遅めのことが多いです。

  • 役だちそうか?
    痒いところに手が届きそうなご説明や、「Share the 26」に通じる文章で、自分の英語に対する見方が変わってきたと思います。英語と以前よりお近づきになれたカンジ♪

  • 添削内容について
    出来がイマイチなのに、結構褒めて下さり、そしてそれが(他の先生に言われるよりも)何故か嬉しかったです。ただ、先生の文章との彼我の差に、「ガクゼン」となりました・・・。どうしたら良いのだろ−。「英英辞典」の使用を勧められましたし、もっと英文を普段から読まねば、とは思うのですが。

  • 予習テキストについて
    それなりのボリュームで、親切だわと思いました。もっと何度も読み込まねば、と思いつつ、日々の生活に埋没してしまっておりました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    先生、どうもありがとうございました!教員免許状を持っているのに使っていない私が言うのも変なのですが、もし教師になるのなら、先生のように「生徒の英語力を上げる気まんまん」の先生になりたいと思いました!!


  • n.k.さん

  • 購入動機
    英語学習から長い間離れており、仕事で多少使用することがあるので改めて学びたかったため。

  • 良かった点
    義務教育以外で添削してもらったのはおそらく初めてではないかと思います。添削してもらうと、クセや理解していない箇所を指摘してもらえるのでとても良かったです。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    英作文することに対して意欲が増しました。間違うことへの恐れがなくなったと感じます。

  • 添削内容について
    添削内容は毎回、エクセレント!でした。書いた文章を大切にしてくれ、より自然な英語表現を教えていただけたので、復習していてとても楽しかったです。

  • 予習テキストについて
    正直申し上げて、私がまだ全て読み込めていないのでなんとも言えませんが、こちらもわかりやすいと感じます。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生、半年間、本当にありがとうございました。 先生のおかげで楽しく勉強でき、もっと早くこの講座に出会っていたかったです。しばらくは集中できる時間がかなり限られているため、テキストを読み切って学習します! また何かのサービスでお目にかかれますことを楽しみにしております。


  • F.M.さん

  • 購入動機
    やらなくていいことを知りたかったし、文法はすぐ忘れるので思い出すために。そして課題が面白そうだったから。

  • 良かった点
    先生の課題はとても楽しく取りくめました!!SNSも有効に活用してくださり、とっても満足です。とっても説明が簡潔で分かり易かったです!

  • 悪かった点
    今日、最後の添削を書きたかったのに28日までとなっていて大大大ショック!です。最後の課題提出が出来なくて楽しみも嬉しさも半減です。自分の体調不調病気で時間が取れなかったというのが主な理由ですが仕事もあり、これから休みなのでさあやるぞ!と思っていたのですが・・・講座が5月2日までなのでせめて1日前、できれば当日提出可能にして欲しいです。この講座に限らず、他も・・・添削返却はその後でも構わないし、気持ち的に損した気分にずっと感じていました。達成感を感じられません。例えばギリギリ当日でもチケットをプラスして添削をてもらえるようにできないのでしょうか?

  • 役だちそうか?
    似たような単語の使い分けニュアンスの違いが明確になった。

  • 添削内容について
    とっても分かり易く丁寧でいいです!先生のことが好きになりました。

  • 予習テキストについて
    分かり易いです。でもあんまり読む余裕がなくて(体調的に)サラッと目を通して添削課題提出していました。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    有難うございました。全部の課題提出できなくてごめんなさい。病気の為期限の間に取り組めませんでした。とても心のこりで残念です・・・・先生の大ファンになりました。また色々教えて頂きたいです。


  • Y.K.さん

  • 購入動機
    文法がなっていないと常々感じていたから。

  • 良かった点
    Yoko先生の細かい添削は本当に素晴らしいです。何度も見直して、日々の生活で活かせるように復習しました。

  • 悪かった点
    なし

  • 役だちそうか?
    書くことだけでなく、表現の幅がひろがったと思います。

  • 添削内容について
    素晴らしい!Yoko先生の講座はまた是非とりたいと思ってます。文句ありません。

  • 予習テキストについて


  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    あっという間に終わってしまって残念です。PrepositionとTenseで次回はお世話になりたいです。本当に細かい添削で自分の弱点がよく分かりました。


  • M.Y.さん

  • 購入動機
    Yoko先生の講座, Fruitful Hospitalがとても楽しかったので、文法をおさらいするなら先生の講座で受講しようと思いました。

  • 良かった点
    色々な課題のテーマがあったのが良い点です。私的には絶対書かないジャンルだったりすると、より一層悩んで書きはしましたが、それが、表現に幅につながるのかなとも思いました。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    先生の添削で、正解は一つではないので、色々な表現をしてみようともっと気楽に考えらるようなったことでしょうか?

  • 添削内容について
    いつも添削が丁寧で、私の稚拙な間違った文章を頭ごなしに指摘するのではなく、どのように相手に響くのか、納得のいく表現で指摘していただけるところです。また、良かった点もあげていただいて、褒めるのもお上手です。

  • 予習テキストについて
    ちょうどよい量かと思います。あとは、自分の復習次第かと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生 2講座続けて大変お世話になりました。復習が追い付かず、似たような間違いも何度かしていましたが、いつも丁寧にご指摘、ご指導ありがとうございました。先生のwitに富んだSNS、お返事(添削)も楽しませていただきました。先生のお陰で苦手だった英作もだんだん楽しく悩めるようになりましたので、先生がおっしゃっていた「まちがってなんぼ!」の精神で、これからも頑張ります!また、ほかの講座で受講の機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。


  • S.K.さん

  • 購入動機
    今後翻訳の仕事をするという目標があり、まずは基本的な文法を復習しておこうと思ったから。

  • 良かった点
    模範解答と比較して、また先生の添削から自分の課題点が分かったこと。例えば、自分では正しく訳せてると思っていても不自然な訳になってしまっていることや訳す際に不適切な単語を使用していたことなど。分詞の使い方をきちんとマスターできていないことなど。

  • 悪かった点
    特にないが、テキストがもっとボリュームがあっても良かったかなと思う。私は個人的に仕事が忙しくあまり時間をとって勉強できなかったため、課題提出だけでいっぱいいっぱいになってしまったが、今英語の勉強にかなり力を入れている方には二週間に一度の添削課題と現状のテキストだけだとかなり休止期間が生じてしまうような感じがした。

  • 役だちそうか?
    今後英作文を作る際にとても役立つと思う。何度も添削を見返し、どういう間違いをしていたか?どんな文の構造、単語の選択が適切かなどを復習するなら、今後同じような英作文を作成する際に自然で正しい文章が書けるようになると思う。

  • 添削内容について
    大変満足している。添削がとても具体的で訂正箇所についてなぜ間違いなのか、理由がしっかり書かれていた。またもし自分が使っている単語を使うとしたらどんな風に言い換えられるか書かれていた。それ以外にもこんな表現が使えますなどボキャブラリーを広げられるような工夫があった。

  • 予習テキストについて
    テキストの二番目がとても良かった。生徒が全体として間違っている特定の分野を取り上げていてとても実際的なテキストだった。自分も実際に間違って使っていたので指摘されて記憶に残るからいいと思った。あのようなテキストがもう一冊くらいこの講座に含めてもらえたらさらにいいと感じた。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    これまで11回ほど丁寧な添削ありがとうございました。改めて自分の英作文力がまだまだだと感じましたが、それはともあれyoko先生の語彙の豊富さと英文法の理解の深さに心から感動しました。自分も先生のようにはなれないと思いますが、今後writingにおいてさらに進歩したいという気持ちになりました。感謝します。最後の添削の際に今後どのように英作文のレベルをアップさせていけばいいか具体的な提案をいただけたら助かります。特に翻訳の仕事を目指すうえでどんな勉強をしていけばいいかなどのアドバイスをいただけるでしょうか?お手数おかけしますが宜しくお願いします。


  • I.M.さん

  • 購入動機
    曖昧な文法事項が多く、いちいち確認することが多いため、とH.Yoko先生の講座だったから。

  • 良かった点
    課題に取り組むことで、あやふやな文法を確認できました。

  • 悪かった点
    全くありません。

  • 役だちそうか?
    勘違いして覚えていたり、忘れていたものを思いだせました。

  • 添削内容について
    いつも、丁寧で詳しい説明をしていただき、かつおまけの解説がついていて、これ以上望むものはありません。

  • 予習テキストについて
    文法のテキストというと普通はうんざりしますが、簡潔に書かれていてちょうどよい分量でした。日本人が間違えやすい用法をまとめていて、気軽に読め、かつ再確認できました。テキストを読み直すより、問題編をやった方が効率よく復習できます。何度もやると力がつくと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    いつもご丁寧なご指導ありがとうございます。ひとりひとりにかなり時間を割いていらっしゃるのだと思います。やっとこの講座をとることができました。タイミングが合わなかったのもありますが、半年間文法をやるのか〜、という気持ちも正直ありました。しかし、他にも色々手を出していますが、やはり基本である文法や文章の構造、単語の使い方などをいちいち確認している自分がいて、これはやり直さないといけない、と思い、受講を決めました。ところが、なんと半年間の早いこと、あっという間に最終課題です。全く苦になりませんでした。いつも講座全体の復習がなかなかできないですが、今回は問題編を頑張りたいと思います。また機会がありましたら、ご指導よろしくお願い申し上げます。


  • D.O.さん

  • 購入動機
    英作に関してはある程度のレベルにはなってきていると思うのですが、いまいち自信をもって書くことができないので間違いやすい点を重点的に修正したいと思った。

  • 良かった点
    毎回の課題がポイントを絞ったもので、自分の理解できていない点が理解できたこと。

  • 悪かった点
    総合的にとてもよかったのですが、しいて言えばテキストと課題の関連性が見えなかったので、課題に取り組むときにテキストを参考にすることがほとんどなかった。

  • 役だちそうか?
    少しずつでも理解が間違っている点や理解できていない点を改善することができた。急に英語が出来るようになることはないので、継続して楽しんで課題に取り組むことができたので満足です。

  • 添削内容について
    単に課題の間違いを指摘するだけでなく、なぜ間違っているかやこうするともっとよい、こんな表現もあるなど広い視点から添削していただけてとても満足です。毎回プラスアルファのネイティブ表現を紹介してくださったのもよかったです。毎回楽しんで取り組めました。

  • 予習テキストについて
    読み元として楽しんで読み進められてよかったです。ただ課題とあまりリンクしていないので読んだときはなるほどと思ってもなかなか記憶に残らないこともありました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    いつも丁寧な添削をありがとうございました。いつも前向きなコメントをいただけたのでとても楽しんで取り組めました。


  • Y.H.さん

  • 購入動機
    英文法に不安を抱えながら英作文をしていたため、一度基礎から見直したかった。

  • 良かった点
    テキストが読みやすく、実践的だったこと。

  • 悪かった点
    課題とテキストの連携がもう少しはっきりしているとよいと思います。課題型の講座は学習ペースを課題提出で一定に保つよさがありますので。

  • 役だちそうか?
    いわゆる学習参考書の類は総花的に情報を網羅していますが、必ずしもすべてが必要なわけではなく、実践で押さえておくべき点がわかりました。

  • 添削内容について
    すばらしいです。私のレベルに合わせて追加的な情報を加えていただいており、この添削のおかげでテキスト以上の情報と知識をいただきました。

  • 予習テキストについて
    口語体で読みやすくてよかったのですが、もう少し何回かに分けて配信していただけるとペースがつかめてよかったように思います。クイズの方を活用できていなかったので復習で活用します。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    大変お世話になりました。添削が丁寧なうえに情報量も多くとても勉強になりました。これからもよろしくお願いします。


  • F.Y.さん

  • 購入動機
    英語力診断で勧められたから

  • 良かった点
    英英辞書を使う事とか、総合的なアドバイスをいただけた。先生が誉め上手なので励まされた

  • 悪かった点
    特になし

  • 役だちそうか?
    まだ復習がしっかりできてないので総括できない。長年、可算名詞と不加算名詞に分けて考えていたが、可算・不加算両方あり得るパターンもあることに気づかせてもらうなど、なんどか大きな疑問が解消された。

  • 添削内容について
    とても丁寧だった。

  • 予習テキストについて
    少し散漫な気がしてなかなか集中して読めなかった。(読む側の問題という気がする)

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生、もう終わってしまうなんて信じられません。あっという間でした。知らなかったネィティブ表現をたくさん教えて頂いて楽しかったです。先生が誉め上手なのでなんだか励まされました。もう少しで終わってしまいますが、スイカのノートで振り返りを進めています!間に合うでしょうか!がんばります〜。


  • K.O.さん

  • 購入動機
    H.Yoko先生に薦められたから

  • 良かった点
    説明が丁寧で、わかりやすい点

  • 悪かった点
    まったくないです。

  • 役だちそうか?
    使い方に迷ったとき

  • 添削内容について
    とても詳細で例文や状況説明も多く、すばらしかった。

  • 予習テキストについて
    テキストについては、基本事項の確認になった。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    いつもありがとうございます。


  • C.S.さん

  • 購入動機
    文法で足踏みが続いていて、自分がどこまで分かっていて、または分かっていないのかを把握するため。H.Yoko先生のテキストや指導の評判がとても良かったため。

  • 良かった点
    親しみやすくわかりやすい例文が多く、ニュアンスの違いの解説などもわかりやすくて、いくつかの講座を受講してから「やりなおし・・」を選んだのは良かったと思いました。

  • 悪かった点
    悪かった点というのはありません。

  • 役だちそうか?
    今までは半ば義務感(こんな時代だし英語はできないと。。。)とコロナ以降は、行き詰ってあまり意欲的になれなかったのですが、言葉の使い方・選び方を考えることを楽しみと感じるようになったので 今後の英語学習の基盤になりそうです。

  • 添削内容について
    とにかくとてもきめ細かい解説とさらに豊富な例文、優しいコメントに感激しました。FEの講座を持つ先生方はとても熱心に指導してくださいますが、H.Yoko先生は群を抜いていると思います。

  • 予習テキストについて
    感覚的な違いが分かりやすく、例文を読むのが楽しかったです。今まで受講した講座は後で読み返すというのはあまりなかったのですが、特に後半のA to Zは、すぐに手に取れるように手元に置いています。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    H.Yoko先生、半年間大変お世話になり有難うございました。私の拙い英文にたくさんの解説・例文・コメントをしていただき毎回返却を楽しみにしていました。多分今後も行き詰まったら先生のコメントを読み返すと思います。タイミングによるのですが、フルーツフルホスピタル講座を受けたいので その節はどうぞよろしくお願いします。 


  • M.I.さん

  • 購入動機
    英語力診断クリニックで薦められたので。

  • 良かった点
    色々な課題文に挑戦できたこと、またその添削がとても丁寧でわかりやすく、丁寧に指導していただけたこと。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    時制や関係代名詞など、少し自信がつきました。また、色々な課題に取り組む機会があり、自分がこんな文章も書けるだな、という発見がありました。

  • 添削内容について
    毎回、渾身の添削をしていただきました。的確なアドバイスに感動しました。

  • 予習テキストについて
    読みやすいテキストでした。もっと読み込んで課題に取り組めばよかったと思います。これからも都度読み返したい内容だと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Yoko先生の講座を受講して本当によかったと思っています。課題に取り組むのが毎回楽しみでした。添削のコメントをきちんとお返ししておらず申し訳なく思っておりますが、そういうことすら慮っていただいているようなコメントに恐縮しつつ、ありがたく、嬉しく感じています。また機会がありましたら先生の講座を受講したいです。半年以上もの間、大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。


  • y.m.さん

  • 購入動機
    基本から学習したかったため

  • 良かった点
    とても丁寧に解説いただけた点

  • 悪かった点
    システムの問題かと存じますが、一文ずつ、自分の回答と添削結果が表示されるところがリンクしないことがあった点できれば、回答、添削結果、解説を同時にみられるようにして欲しいです。携帯から利用しているため、スクロールが面倒に感じる時がありました。

  • 役だちそうか?
    英作文に対する心理的ハードルが下がりました。

  • 添削内容について
    自分の回答を活かすようにしていただいた点が、有りがたかったです。

  • 予習テキストについて
    わかりやすかったです。気軽に開けるよう、印刷物で欲しいなと、思います。勝手を申し恐縮ですが、料金据え置きで…

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    もう終わり?というのが、正直な感想です。大変、お世話になりました。ありがとうございました。意図を汲んではもらえそうということを感じられたのは、成長した点かなと思います。一方で、筆が進まぬ時や、主語を変えてみたり戻してみたりと前進しない時に、自分のダメさ加減にがっかりしたりしてました。読解の苦手を克服し、英英辞典を使いこなせるようになりたいなと思ってます。また機会あれば、御指導いただければと思います。ありがとうございました。


  • S.K.さん

  • 購入動機
    覚えていない。どなただったか、勧められたのが理由だと思う。

  • 良かった点
    札幌の地名表記など、課題文が実用的でした。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?


  • 添削内容について
    添削に時間が掛かっていることを詫びておられましたが、その内容には満足できました。ですので、Q5に関して、不満を言う受講生はいなかったのではないでしょうか。

  • 予習テキストについて


  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございました。いつの日か御指導の程お願いします。

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。