周りの間違い・成功事例から学ぶ「添削者」講座

周りの間違い・成功事例から学ぶ「添削者」講座

普段添削を受ける側のあなたに
添削者になってもらう斬新な講座登場!

添削者になってもらう斬新な講座登場!

周りの方々の英語ミスを通じて、文法力や表現力を新しい観点から考えてもらいます。
添削をするとはつまり、英語の間違いに気づき、修正し、解説する英語力が求められます。
「なんとなく」な知識で普段英文を書いている方にとっての目覚まし講座です!

  • 「確実に間違っている」と言い切れるだけの英語知識はあるだろうか。
  • 代替文を提供するだけの表現のバリエーションはあるだろうか。
  • 文章のレベルやトーンに適した英語を選ぶスキルはあるだろうか。
  • 文法を分かりやすく解説する能力はあるだろうか。

英語ミスの裏の「why?」を考える、添削者講座に是非挑戦してください!

周りの間違い・成功事例から学ぶ「添削者」講座とは?

周りの間違いから学ぶ「添削者」講座とは?

本講座で学ぶことで、普段は添削を受ける側にある皆さんが添削者の立場に立って、他の人が書いた英文を実際に添削できるようになります。

ただし!本講座の最終的に目指すところは「添削が出来るようになること」ではなく、「人の間違いを通してより深く英文法を学ぶ」こと、そして「他の人が使っている素敵な表現を真似する」ことです。

誤りを含む英文を読んで「何かおかしい気がするな。」とまでは気付けても、「なぜ間違いなのか?」をきちんと説明できるようになるにはそれなりの訓練が必要です。また、それが出来るようなレベルに近づくにつれて、文法知識はより一層深まっていきます。

添削作業を通して、自分の中で新しい疑問を持つきっかけとなり、今よりもより深い文法知識をつけることができます。

また、本講座で添削するものに含まれるのは文法だけではありません。必要であればより良い代替文や別表現を提示する必要もあります。どう表現すればさらに簡潔な文、そしてよりネイティブらしい文章になるのか。これらの点も含まれています。

更には、実際に他の方が書いたテキスト練習問題・課題英作文内には様々な素晴らしい表現も隠れた宝石のように含まれています。そこから、良い表現はどんどん盗んでいくことが出来ます。

添削を体験するメリット

添削を体験するメリット

英語学習者に限らず誰であっても使い慣れている英語に頼りすぎてしまいます。

いつも同じ英語を使ってしまい、表現の幅が広がらない・・・と思ったことはありませんか?もしくは一度指摘されているにも関わらず同じミスを繰り返してしまった経験はありませんか?

あなたが使う英語表現が間違いであろうが、正しい表現であろうが同じ英語ばかりを繰り返し使っていると英語力は伸びていきません。
周りの方はどんな英文を書いているのだろうか?どんなところで躓いているのだろうか?気になったことはありませんか?

自分のマンネリ化した固定英語ループから抜け出せずに文法力も表現力も伸びない方は、周りの方々の英語に助けてもらいましょう。周りの方の英語ミスを通して普段自分では考えることのない文法のあれやこれを考えて文法力を鍛えていきましょう。また、他者の表現を盗み、ワンパターンな英文から抜け出しましょう。

添削作業は中途半端な文法知識ではできません。英語の間違いに気付き、それを分かりやすく解説する高度な英語スキルが求められます。

普段冠詞を「なんとなく」選んでいませんか?時制を「ざっくりと」理解していませんか?分かっているつもりだけれど、実は中途半端な知識で留まってしまっているあなたの文法苦手エリアを洗い出し、周りの方の英語を通じて自分自身の英語を見直しましょう。

こんな方に特に受講をオススメしたい講座です

誤りを含む英作文を文法面・表現面から添削する作業が中心ですので、ある程度の英語文法レベルと豊富な表現力をお持ちの方がそれをさらに磨き上げるのに適した講座です。

普段フルーツフルイングリッシュで英作文の添削を受けているけれど、何か違うやり方・違う視点から英語をさらに学んでみたいという方にとっては今までにない画期的な講座とも言えるでしょう。

既にお持ちでない方は、文法の基礎を復習するために、「超効率型基礎作りブック」Vol.1〜3をお申込みと同時に購入することをオススメしています。既にお手元にある方は講座開始前に復習をしておきましょう。※「超効率型基礎作りブック」Vol.1〜3をお持ちでない方か下から購入が可能です。

「超効率型基礎作りブック」

「超効率型基礎作りブック」
Vol.1 〜 Vol.3

この商品はメンバー様専用の商品です。
メンバーサイト内からお買い求めください。

商品詳細ページはこちら

この講座を通じて得られるスキル

この講座を通じて得られるスキル

この講座にきちんと取り組んで終了する頃には、翻訳型や自由英作文、単文や長文、どんなスタイルの英作文も自分で添削することが出来るようになります。

講座内では様々な練習文(実際に生徒さんに書いて頂いた文です)を実際に添削する作業が多々含まれます。そこからは「何だかしっくりこない」という文が「実際になぜ間違いなのか」をどうすれば上手く説明できるのかを学ぶことができます。

さらには、それらの英文から自分では思いつかなかったようなキラッと光る表現を盗みながら自分の表現力を磨いていくことにもつながります。

講座終了後は添削できる力を活かして、実際に自分が書いた英作文をもう一度見直す際にもどんな点を大切に見直せばよいかが頭に入っていますので、その作業にも大いに役に立つことでしょう。そして、添削作業に楽しさを感じることが出来た方は、「将来英語の添削の仕事をしてみたいな」、という夢を抱くことになるかもしれません!

興味はあるけれど添削のやりかたが分かりません・・・

心配ありません!添削方法は豊富な添削例を紹介しながらしっかりとテキストブックで学びます。

心配ありません!添削方法は豊富な添削例を紹介しながらしっかりとテキストブックで学びます。

本講座で使用する教科書は2部構成です。
まず、1部は添削作業の基礎から段階的に解説されている作りになっています。「普段は自分が添削してもらっているけれど、実際は先生がどうやって添削しているのか」をレベルごとに見ていくので、最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、心配は要りません。

また、各章の終わりに練習問題がついていますので、学んだことを実際に練習することができるようになっています。

第1章では基本の短文(日本語訳付き1行文)からスタートですが、最後の6章では分量が多い自由英作文を自分で添削するところまで進んでいきます。ここまで辿りつけることが出来れば、もう添削者の域かも!?

それでは実際にテキストブック内でも紹介している簡単な添削例を1つ見てみましょう。

問 題

次の英文に含まれる1点の誤りにインデックスを付け、解説をしてください。

(日本訳)君はそのシャツが好きだから、君にそれをあげるよ。
(生徒さんが書いた文)You like the shirt, so I’ll give you it.

添削の第一歩は誤りに気付くことです。
いかがでしょうか?あなたは上の英文の誤りがどこにあるか分かりましたか?言いたいことは伝わっていますが、何だか不自然さが残りますよね。

誤りが分かりましたら、どこがどう間違いっているのか解説をする作業が待っています。

解説にも良い解説と悪い解説があるので、下でご紹介します。添削を受ける側の方が次回同じミスをしないよう、しっかりと間違っている理由を明確に教える文法力が必要です。

悪い解説例

(添削前)You like the shirt, so I’ll give (A_)you it(_A).
(添削後)You like the shirt, so I’ll give (A_)it to you(_A).

悪い解説例

(A)語順
語順が正しくないので、意味が上手く伝っていません。

良い解説例

(添削前)You like the shirt, so I’ll give (A_)you it(_A).
(添削後)You like the shirt, so I’ll give (A_)it to you(_A).

良い解説例

(A)語順/文型

give は { give + 物 + to + 人 } の形か、{ give + 人 + 物(第四文型)} の形をとることが出来ます。
ただ、今回のように“物”にあたる箇所に代名詞(it/themなど)を置く場合には { give+人+物(第四文型)}を使うことが来ません。その場合は{ give + 物 + to + 人 }が用いられます。

・例1
I gave some books to him
= I gave him some books.

・例2
I gave him them.(誤)
→ I gave them to him.(正)

悪い解説例では単純に「語順が正しくない」という説明がありました。どう正しくないのか、どのような考え方をすれば正しい語順で書けるのかということまでは分かりませんでしたね。一方、良い解説例では間違いである理由が明確に説明されていました。加えて例も紹介されているので、とても分かりやすかったですね!

ここで紹介した例は一行文添削ですが、講座後半では分量の多い自由英作文や文法型英作文にも挑戦してもらいます。添削例を見て「これは大変な作業だ!」と感じている方もいるかもしれませんが、解説をするところまでしっかりと行うので、学ぶことが非常に多い講座です。実際講師も皆さんの課題を通じて日々新たに考えさせられ、学んでいるのです。

課題について教えてください

課題について教えてください

教科書の流れ(第1章では1行文〜最終章では長めの自由英作文)に沿って、課題が出されます。本講座の課題の一番の特徴は、周りの生徒さんやスタッフが書いた誤りを含む英文を実際に添削する課題であることです。

つまり、間違いを含んだ状態の英文(課題)が出題されます。
その英文の誤りのある箇所に

1.インデックス
2.修正
3.解説

を入れます。誤りでなくても、より良い代替表現がある箇所では代替文を紹介するなど、間違いを直す作業だけではありません。
「1.インデックスを加え、2.修正し、3.解説を入れる」までの作業が終わったら、講師にそれを提出します。

今度は講師があなたの添削と解説をチェックします。正しい箇所に修正を入れられているか、間違いを全て拾えているか、解説内容は正しいかなど入念に講師がチェックし(あなたの添削を講師が添削し)、それを再度あなたにお返しします。

ここまでで1課題が終了となります。
添削を受ける前にご自身で添削をする作業を経ることで、まずは一度自分で考える力がつきます。

教科書内で学んだことを実際に練習することで添削の仕方を徐々に身に着けていくことが可能になります。また、繰り返しになりますが、「間違い探し」をすることだけにとらわれないようにしてください。周りの方の英文には間違いもあるかもしれませんが、真似をしたい・盗みたい表現も必ず数多くあります。

「この言い回しはいいな!」と思うものはその都度メモをしておくようにしましょう。課題を添削する作業を通して「人の誤りから英語を学ぶ」事と「自分では思いつかなかったような表現を盗む」こともできる仕掛けとなっております。

課題やテキストで使う多くの英文はフルーツフルイングリッシュの生徒さんやスタッフに協力して書いて頂いた大切な英文です。周りの方の英語ミスを「お借りして学ばせて頂く」という気持ちで課題添削に取り組みましょう。

受講生だけに与えられる特典

この講座の受講生には、学習が有意義なものになるため通常の特別講座にはない特典をご用意しました。

特典 01

質問し放題

添削結果について疑問がある場合は通常月額3,080円で提供している質問し放題オプションを3ヶ月間お付けします。(総額9,240円相当)確実に1回1回疑問を解消しながら先に進むことができます。

※この講座で提出した課題に対してのみ有効です。
※いただいた質問は、講師が他の受講生の学習に役立つと判断した場合、終講レポート等に掲載させていただく場合がございます。

開発者プロフィール

PROFILE

A.Mio先生

A.Mio先生プロフィール

日本だけでなく海外でも英語指導経験のある講師。大学卒業後一貫して言語指導に取り組んでおり、学習者の立場になり分かりやすく、親しみのある指導を心がけています。ニュージーランドで日本語指導経験もあり、教えるということに関してはまさしくプロ!

好きな言葉は「If you can’t fly, then run. If you can’t run, them walk. If you can’t walk, then crawl. But whatever you do you have to keep moving forward」

出身
日本
学歴
北海道教育大学札幌校(英語科)
ロンドン大学(SOAS校)
London Alpha Language Institute
( Teaching Japanese as a foreign language training course)
職歴
日本に住んでいた頃は中高大学一貫校でフルタイムで英語の教鞭をとっていました。
ロンドン在住時代は日本語学校で日本語教師として働いていて、現在ニュージーランドではFEでの講師の仕事の傍ら、英語話者には日本語/日本人の生徒さんには英語のIELTS指導をする個人塾を営んでします。
趣味
旅行、読書、映画鑑賞、モザイク制作、スペイン語学習、ビールを飲みながら日光浴
先生から一言

私はニュージーランドの南島の上に位置する人口4万人程度の、Sauvignon Blanc(白ワイン)と年間の晴天率で有名な、小さな港町に暮らして10年以上になります。旅をするのが大好きで、自分の人生で達成したい夢は、世界の全大陸をバックパックで旅して回ることです。今まで訪れた中ではモロッコなどの北アフリカに強く惹かれ、自分の前世がそこで生まれた遊牧民だったのではないかと思うほどです。

昔、占い師にあなたは「放浪癖があります」と言われたことがあるほどですが、職業は意外にも(?)一貫して大学を卒業して以来ずっと言語を教える仕事に携わっています。現在ニュージーランドではFEで講師をするのと同時に、英語/日本語の個人塾を営んでいます。日本やロンドンで実際の教壇に立っていた頃はよく熱血しすぎて、他の先生方から「先生、声が大きすぎるのでボリュームを落として下さい」とたまに苦情が来たほどです。また、生徒からは「服がいつもチョークで汚れている先生」とからかわれたものです。

FEでは私のその「熱」を、私の解説で皆様に伝えることが出来るようにしたいと思っています。生徒さんのニーズや力にあわせて、どのような説明の仕方がわかりやすく伝わるかをいつも念頭に置きながら、一つ一つの課題添削に日々取り組んでいます。

これからもFEで一緒に楽しみながら、頑張っていきましょう!

担当者プロフィール

PROFILE

Shinichiro先生

Shinichiro先生プロフィール

本格的に英語学習を始めたのは18歳のときで、そこから日本にいながらの自学自習でコツコツ力をつけ、TOEFLや発音の指導ができる英語力を身につけた純国産の講師。自らが意識的に英語学習をしたことから、それを人に説明することができるため、生徒様のあらゆる疑問に対してしっかりと根拠を持って答えることができる先生です。

座右の銘は「英語学習は壮大な慣れ」

出身
日本
学歴
北九州市立大学外国語学部
職歴
一貫して英語教育に携わっています。

・大学受験予備校講師
・英会話スクール講師
・英語発音指導士
・英語学習コーチ
・留学試験対策講師、等

趣味
英語学習
先生から一言

ライティングは、インプットとアウトプットのバランスが大事です。自分がこのような英文が書きたいと思う人の英語を、毎日音読したり写経したりすることで、自分の中に取り入れましょう。その上で、英語を書くときに意識的にインプットした表現を用いるようにします。そして、その使い方が合っているかどうか、信頼できる講師に添削を依頼してフィードバックを受けましょう。最後に、添削済の文章をまた音読したり写経したりして、自分の中に取り入れるというサイクルを繰り返していきます。

また、皆さんは英語学習が好きでしょうか? 私は大好きです。英文法は学問として深くて興味深いですし、発音はスポーツのように反復練習で上手くなるのが楽しいです。もちろんライティングも、前までは書けなかったような英文が自分の中から出てきたときの喜びはひとしおです。英語学習は、正しい方法で十分な期間継続ができれば誰でも自分の成長が感じられ、ハマってしまう最高の趣味だと思います。まずはスモールスタートで構わないので、ぜひ一歩を踏み出しましょう!

サービス説明

商品名
周りの間違い・成功事例から学ぶ「添削者」講座
内容
  • 添削課題 <全6回>
    ※課題の提出にはWordが必要です。
  • テキスト<全2冊>
    ※テキストはPDFでの配布です。
  • 質問し放題オプションを無料付与
    ※月額3,080円×3ヶ月分、9,240円相当額をプレゼント
    ※添削結果について疑問がある個所を無制限で質問できます。
    ※当講座の課題にのみ有効です。
料金
TEA
TEA
TEA
受講料金 39,930円<税込>

<お支払い回数> 以下から選んでいただけます。

【期間限定オファー】分割払い金利手数料ゼロキャンペーン中です。
分割払い時の金利手数料は現在、フルーツフルイングリッシュが負担しています。

【一括払い】
受講料金 39,930円<税込> x1回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時のみ

【分割払い(2回)】
受講料金 19,965円<税込> x2回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと

【分割払い(3回)】
受講料金 13,310円<税込> x3回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと

※分割払いの場合、お支払いの停止はできません。

定員

募集枠:先着20名様

※定員になり次第締め切ります。

お申し込み期間

【お申し込み期間】
2025/11/27(木) まで

受講期間

2025/11/28(金)〜2026/03/12(木)

■配信スケジュール

開講日:2025/11/28(金)
 ※教材「周りの間違い・成功事例から学ぶ「添削者」講座 Vol.1」配布予定

課題1: 2025/12/05(金)

課題2: 2025/12/19(金)

課題3: 2026/01/02(金)

課題4: 2026/01/16(金)
 ※教材「周りの間違い・成功事例から学ぶ「添削者」講座 Vol.2」配布予定

課題5: 2026/01/30(金)

課題6: 2026/02/13(金)

※教材はPDF(電子媒体)での配布です。すべてオンラインでご利用頂けますので、海外にお住まいの方でもお気軽にご参加ください。
※このスケジュールは予定であり、その時々の課題の提出状況などにより見直す場合がございます。
※各課題に設定された締切日以降の提出は行えません。また未利用分の返金は行えません。あらかじめご了承お願い申し上げます。

お支払い方法

以下のお支払い方法がご利用いただけます。

  • 銀行振込
  • コンビニ
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

お申し込み方法

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。

お客様の声

    S.K.さん

  • 購入動機
    添削者の視点で講座を受講する機会がなかった。確かクーポンを使おうとしたら、この講座しか使い道がなかった。

  • 良かった点
    他の受講生はこんな文を書いていたのか、と思えたこと。自身は他人の添削ができるほどのレベルでないことがよく分かった。

  • 悪かった点
    なし

  • 役だちそうか?
    視野は広くなったと思う。

  • 添削内容について
    よい

  • 予習テキストについて
    こんなに量が多いと思わなかった。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございました。


  • S.N.さん

  • 購入動機
    仕事で英語を書くことがありますが、確信をもって書くことができず、また他の人が書いた英文を読んだ時に違和感を感じても明確にどこをどうなおせばいいのかわからないことがあることから、確信をもって明確に英語をかける・修正できるスキルを身に着けたいと思いこの講座を受講しました

  • 良かった点
    1文から文法や単語の適切不適切だけでなく、視野を広げて英文を読むということがわかってきました。角度をかえてあれこれ考えるということも講座を通じて学ぶことができました。

  • 悪かった点
    特にありません

  • 役だちそうか?
    仕事の場面で役立てていきたいと思います。まだ悩みが解消されるところまでいっていませんが、これからの学習の指針をえられたと思います

  • 添削内容について
    添削は毎回丁寧に痒い所に手が届くようなものでした。私が添削したものをさらに生かして添削いただくケースも多く、講師の深い知識とり

  • 予習テキストについて
    ボリュームが多く、何度か読まないと理解が進まない感じもありました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    毎回丁寧な添削とコメントありがとうございました。コメントが先生のお人柄があふれるもので添削だけでなくコメントも毎回楽しみに拝読していました。まだまだ道は長いですが、教えていただいたことをしっかりと復習してこれからも学習を続けていきます。ありがとうございました。


  • K.E.さん

  • 購入動機
    塾の英語講師ですが、添削力をアップさせたい気持ちで受講いたしました。

  • 良かった点
    自分では気づかなかった視点で英文を見るように変化したと思います。

  • 悪かった点
    課題提出に際し、カスタマーサービスの水村様に大変助けていただきました。Mio先生が励ましてくださったり、また課題の締め切り延長があったおかげで、本日には未提出の課題も提出できそうです。心より感謝しております。

  • 役だちそうか?
    英検や大学二次試験の英作文など添削する機会が増えているので、印刷テキストを手元に仕事に取り組んでいます。

  • 添削内容について
    非常にわかりやすく解説いただきました。

  • 予習テキストについて
    世代のせいか、オンラインでというよりは印刷物で学習する方が効率が良く、印刷サービスを利用いたしました。手元にあるテキストを大切に、今後も他の学習講座と共に活用してまいりたいと存じます。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    丁寧な説明に心より感謝しております!また、未提出の課題に関しても励ましのお言葉をいただき、年末年始の休みなく仕事漬けの中にもかかわらず、モチベーションを持続できました。本日には全ての課題を提出できるかと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。


  • J.さん

  • 購入動機
    英検を教えることになって生徒さんのライティングの添削をしないといけなくなり、文章の添削などしたこともなかったので、少しでも参考になればと思ったのと、自分の英作文のスキルも磨かないといけないと思い、申し込みました。

  • 良かった点
    どんなところに着目するのか、添削してどのように解説すればいいのかを詳しく解説していたので参考になりました。

  • 悪かった点
    自由作文の添削がものすごく難しく、どこが間違っているのかもわからず、別表現も思いつかないので戸惑いました。自由作文に入ってから急にハードルが上がった気がしました。

  • 役だちそうか?
    書いた人の意図をよく読み取って添削しないといけないこと。説明の仕方が参考になりました。添削していただいた中で指摘だけではなく、少しでも良いところを見つけてくれたことが自分の自信にもつながったので、自分の生徒さんを添削する時も良いところを見つけてやる気に繋げようと思いました。

  • 添削内容について
    とても詳しく説明していただいて参考になりました。毎回、真っ赤になって返ってくる添削に凹みましたが、その中でも今まで自分が思い付かなかった表現や新しい知識を得ることができたので勉強になりました。

  • 予習テキストについて
    自分の実力不足が1番の問題ですが、自分にとっては難しかったです。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    いつも詳しくて優しい解説をありがとうございました。毎回課題が返ってくるたびに自分の英語力の無さに落ち込みましたが、解説を読んだあとは新しい知識を得ることができたと納得できることばかりでした。自由作文は本当に難しかったです。


  • K.I.さん

  • 購入動機
    テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

  • 良かった点
    テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

  • 悪かった点
    テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

  • 役だちそうか?
    テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

  • 添削内容について
    テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

  • 予習テキストについて
    テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

  • 5段階評価
    3(満足)

  • 講師へ一言
    テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト


  • H.N.さん

  • 購入動機
    仕事で日本語から英語に変換する時に自信がなかったため

  • 良かった点
    最初から難しいのではなく、回数を重ねるごとにステップアップするように設計されていたところ

  • 悪かった点
    今回開講中に課題提出はなんとかできたものの、復習が足りなかったと感じます。例えば、選択制で新しい課題提出→復習提出→新しい課題提出→復習提出といったコースもあったら、利用したかったと思います。

  • 役だちそうか?
    小さいことでは冠詞のイメージを持てるようになって、添削講座ですが読解に役立ちそうでした。

  • 添削内容について
    Mio先生の添削がスピーディでいつもありがたかったです。私の回答をできるどけ生かそうとしているのが伝わりました。

  • 予習テキストについて
    内容が充実していてよかったです。後半の長文の添削についてが難しかったです。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    Mio先生、ありがとうございました。後半の課題は難しかったですが、これからも勉強しようと思えました。


  • M.S.さん

  • 購入動機
    自分で自分の間違いに気付けるようになりたい。まずはより客観的に見れるであろう、自分以外の人から提供された文で間違いに気づく感覚を身に付けたかった。

  • 良かった点
    間違いを探すのもそうですが、正しいと思っていることが本当に正確であるかを考えるようになり、知っている単語でもちゃんと調べるようになった。特に英英辞書やGoogleでのワイルドカード検索をよくやるようになった。また、講座参加の生徒さんが作成した文章を「扱わなかった」のは、よかったと思います。

  • 悪かった点
    疑問点なのですが、WORDで提出する課題の文字数はイベント(例えばバベル)にカウントされているのでしょうか?

  • 役だちそうか?
    文章をちゃんと見直すようになれそうです。また英英辞典やワイルドカード検索への抵抗が下がったのもよかった。

  • 添削内容について
    おそらく、最大数よりも多く書いたのですがコメントを付けていただけてうれしかったです。

  • 予習テキストについて
    とても分かりやすく書いてありました。練習問題があったのもよかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    なかなかないタイプの講座でとてもためになりました。


  • J.S.さん

  • 購入動機
    いつもは添削される側ですが、添削者目線で見てみるのも面白いと思ったから。

  • 良かった点
    添削者の方いろいろなことを考えて添削をされていることがよくわかった。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    自分が英語の添削をやる機会はなかなかないですが、人に分かりやすく説明するというスキルは、どんな場面でも役に立つと思います。

  • 添削内容について
    毎回、丁寧に指導・コメントしていただき感謝しています。

  • 予習テキストについて
    良い添削の例、悪い添削の例が載っていて分かりやすかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    毎回丁寧にありがとうございました。またの機会があればよろしくお願いします。


  • K.R.さん

  • 購入動機
    自分の添削結果をあともう一歩レベルアップさせるために

  • 良かった点
    添削者目線を学ぶことができたし、文の構成などについて気づけた

  • 悪かった点
    特になし

  • 役だちそうか?
    自分の文書を作成する場合や、仕事などでの他社の校正などに役立てそう

  • 添削内容について
    とても丁寧で分かりやすかった

  • 予習テキストについて
    ちょうどよい内容

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    自分の英語のセンス向上の気づきになりましたありがとうございました


  • T.K.さん

  • 購入動機
    現在、フルコースを取っていますが、自分がどこまでしっかり理解で来ているかを確認したいと思ったことと、各パケージの最後のテストにある間違いの指摘が難しいな、と感じていたので、トレーニングにもなるかな、と思ったので、この講座を受講しました。

  • 良かった点
    自分がしっかり理解しているところと、理解があいまいなところが、分かりました。間違いかどうかの判断のためにも、間違っている点を適切に説明するためにも、たくさん調べたため、よい復習になりました。また、この講座を通して、はじめて知ったこともあり、とても有意義でした。

  • 悪かった点
    特にはありません。

  • 役だちそうか?
    「利用してみて良かった点」にも書きましたが、何となくしか理解していないことを見つけることができたことが一番ですが、それ以外に以下のことも学びました。・間違いを含む文章であっても、その方が伝えたいことを読み取る力が重要なこと。・すべてを指摘するのがよいわけでないこと。相手にあった指摘が必要なこと。・説明力と分かりやすい例題が大切なこと。

  • 添削内容について
    分かりやすい解説で理解が深まりました。

  • 予習テキストについて
    いろいろな種類の英文の添削がありますが、各々のポイントの説明がとてもよかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    いつも丁寧に説明いただきありがとうございました。間違った箇所の説明や私のモチベーションを上げてくださる先生のコメントを読むのが楽しみで、返却されるとすぐに確認していました。本当にありがとうございました。


  • M.H.さん

  • 購入動機
    翻訳校正の仕事をしており、日英の仕事の際に役立つと思ったから。

  • 良かった点
    文法の知識が足りていないことを実感し、ここまで詰めて添削しなければいけない、というものを知ることができました。

  • 悪かった点
    <インデックスを付ける>と<インデックス箇所を修正する>で、片方に追加または削除すると、もう片方のアルファベットもすべて修正する必要があり、そのつきあわせをしなくてはならず、さらにその後の<見出し・解説を付ける>のアルファベットも変わってくるので、作業が煩雑でした。講座の内容に不満はまったくありません。

  • 役だちそうか?
    校正の仕事をしていく上で、なぜここを修正するのか、をもっと明確に理解した上で修正できるようになりそうです。今まで、これいいのかなと思いながら仕事をしていましたが、もう少し自信をもって仕事ができそうです。

  • 添削内容について
    ハッと驚かせる「なるほど」が連発の添削内容でした。とてもよかったです。

  • 予習テキストについて
    練習問題が多く、添削(解説)の悪い見本があることで、じっくりと取り組むことができ、とてもよかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    短い間でしたがご指導ありがとうございました。私のつけた<解説>へのコメント(褒め上手!)にいつも感動していました。説明もとてもわかりやすく、穏やかなお人柄が出ていると感じました。また別の講座でもお会いしたいと思います!


  • M.T.さん

  • 購入動機
    将来、中学生や高校生の英作文を添削できたらいいなと思っており、受講しました。また、日本人として間違えやすい傾向も知ることができれば、自分の英語学習にも役に立つと思い受講しました。

  • 良かった点
    細かい文法や英文の違和感について、自分でいろいろ調べて解説を書くことがとても勉強になりました。

  • 悪かった点
    テキストやフィードバック中にタイプミスがいくつかありました。易しい問題から難しい問題へと徐々にステップアップするような構成だったらもっとよかったと感じました。4回目あたりが一番難しかったように思います。誤文の箇所にタグがある問題から始める → 自分で間違いを見つける課題に進む という流れがあれば、前回までの復習もできますし、達成感や学習した感がもっと増したと思います。「訂正が必要な箇所は7箇所です」「間違いではないが代替表現を提示した方が良い箇所は3箇所です」 などヒントがあれば頑張ろう!という気が起きます。 訂正の数が決められていないので、簡単にレポートを出してしまうこともありました。各回の「ねらい」や「テーマ」が明確だと学習意欲が湧きます。1 語彙の使い分けについての回2 時制についての回3 前置詞についての回 4 日本人がよく間違える間違いについての回 など学ぶべきことがわかっている方が、深く学べるように思います。

  • 役だちそうか?
    間違いを解説した後に、例文をいくつか提示するというのはとても役に立つフィードバックの仕方だと思いました。

  • 添削内容について
    添削のスピードが早くてとても驚きました。丁寧に添削していただけ、とても感謝しております。

  • 予習テキストについて
    ボリュームが多すぎて、全部読み終えずに課題に取り組むことがありました。課題ごとにテキストを分けていただければ助かります。終了後に届いた終講レポートが復習として大変役に立ちました。せっかく取り組んだのに、時間が経って忘れてしまっていたことも多く、再度確認するチャンスがあってよかったです。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    たくさん褒めてくださってありがとうございます。アメリカ英語とイギリス英語の違いについての説明がとても役に立ち、長年の疑問が解決できてよかったです。(yetの使い方)


  • H.O.さん

  • 購入動機
    フルコースの講座を受講したところ、診断テストにおいて毎回、誤りを直す問題の点数が低かったためこれが自分の弱点と思い、添削することで弱点を克服するためのきっかけとならないかと思い受講しました。

  • 良かった点
    解説を書くことによって、文法や言葉の使い方等がより理解することができてよかったです。また、添削結果がとても早く、自分の解答内容を鮮明に覚えているうちに先生の解説を読むことができて、とても効果的に勉強ができました。

  • 悪かった点
    6回はやや少なく感じました。8回くらいがいいと思います。

  • 役だちそうか?
    今回の課題で触れた部分については、自分で英文を書く際に自信をもって言葉の使い分けや文法を使えそうです。

  • 添削内容について
    わかりやすく説明していただいたので、とても理解しやすかったです。さすが添削講座の先生です。また、結構間違えが多かったわりには褒めていただくことも多く、前向きに学習できました。

  • 予習テキストについて
    Fruitful Englishで毎日1課題以上添削をしてもらい添削結果を見ているせいか、テキストはやや新鮮味が欠けました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございました。添削をするということは想像以上にエネルギーが必要なことがわかりました。先生に修正や指摘していただいた点について大部分が言われてみれば、「そりゃそうだ」というものでしたが、そこを自分では指摘できなかったところにまだまだ力不足を感じるとともに、先生方の添削の凄さを実感しました。


  • A.M.さん

  • 購入動機
    自身学生時代からずっと英語の勉強はしておりますが、自分の子供の英作文を添削する際に、日本人の感覚では理解できるもののネイティブにとって自然なのか…細かいニュアンスがわからないことが多く、しっかり文法プラス自然な表現も解説できるようになりたいという思いから講座に申し込みました。

  • 良かった点
    毎回非常に詳細に添削して頂き、新しい発見が多く興味深かったです。自分が思ってことが正解だったのだと確認できたのはとても良かったです。

  • 悪かった点
    改善を希望する点は特にありませんが、6回では学びきれない部分も多かったのでもっと色々な題材に触れてみたいという気持ちになりました。

  • 役だちそうか?
    自分の解説は充分であるのか、解釈は間違っていなかったか確認出来て非常に良かったです。

  • 添削内容について
    自分の気づけない点を指摘して頂けたので毎回発見がありました。そして毎回小さいことでも温かいお褒めの言葉があり、モチベーションが上がりました。

  • 予習テキストについて
    典型的な間違いパターン集などがあると面白いかなと思いました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    とてもやる気を持って楽しく学習を進めることができたのは、毎回大げさに褒めて頂けたおかげだと感謝しています(笑)ありがとうございました。


  • D.R.さん

  • 購入動機
    きっかけはサミットの講師、直子先生から勧められたことです。

  • 良かった点
    どんな間違いをしやすいか最初の課題では自分の間違いやすいところの復習になりました。後半は自分が使わないような単語の使い方をしているところが勉強になりました。debateがwondet やconsider と同様な意味があることは最初知りませんでした。

  • 悪かった点
    特になし。添削っていろんなやり方があるなと思いました。

  • 役だちそうか?
    添削者の気持ち。結構気を遣ってくれているんだなと改めて感謝の気持ちがわきました。

  • 添削内容について
    よかったです。いつも普段の添削はチケットケチっているので、丁寧な解説だなと嬉しかったです。また、メッセージについて先生からから、すぐ返信頂けたのも嬉しかったです。

  • 予習テキストについて
    テキストはそんなに活用してない、参考にはなるけど、やはり添削を通じて学べたことは本当に力になったと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ぜひこのバージョン2を作って欲しいです。いかに間違いやすいポイントが日本人では皆同じかがわかりました。


  • K.O.さん

  • 購入動機
    添削者の視点を学びたかったから

  • 良かった点
    先生の添削が早くてしかも丁寧だったこと。

  • 悪かった点
    この表現でも通じるだろうけど、もっと自然な表現がありそうな場合、自分が思う自然さや語句の使用頻度、意味合いが、どの程度自然なのかの判断がつかない場合、何を調べたりしたら良いのかをできれば知りたかった。そうでないと、永遠にそれは "先生" や Native だけが知る、という段階から脱出できないので。

  • 役だちそうか?
    いくつかの語句の使い方は、添削で解消されましたが、Q3 で述べたことがかなわない場合、永久に悩みは解消しないのでは、と思います。

  • 添削内容について
    Q2 で述べたように、先生の添削は、早くて丁寧でした。

  • 予習テキストについて
    わかりやすくて良かったです。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    丁寧な添削、ありがとうございました。不自然な所はなんとなく勘でわかりますが、それに対して自分が書くならこういうふうに書くというのはあっても、一部だけ直すというのは、なかなか(自分の思う)自然さを出しにくくて苦労しました。


  • R.N.さん

  • 購入動機
    自分が普段使っている英語の間違いに気づかないまま使い続けているはずなので、周りの人たちの間違いを見ることで、自分がしている間違いにも気づけるようになりたく、また、通常とは異なる「間違いを探す」というアプローチにも興味がありこの講座を受講しました。

  • 良かった点
    この講座を受講して一番良かったことは、自分が持っている文法や語法等の英語の知識を「アウトプットする」ことが出来たことです。英語を周りの人に説明をする(教える)という機会がないので、間違いに対して、「なぜ間違っているのか」「正しい使い方はこのようにする」等の解説を考え文字に起こすというアウトプット作業を通して、その文法事項等に対して自分がどれだけ正しい知識を持っているのかという確認ができるだけでなく、その知識の定着に確実につながったと感じています。また解説した内容が間違っていたとしても、十分に考えて解説を作成した結果の間違いなので、なぜ間違ったのかその理由の分析も行いやすいだけでなく、単に英作文を書き間違いを指摘された時と比較しても、その理解度・定着度は高いと感じています。

  • 悪かった点
    ・第1回目と第3回目の指摘内容が一緒"informの語法"というものがあったので、そのような重複は避けていただいた方がよいかと感じました。・6課題しかなかったので、せめて8課題、欲を言えば10課題はあった方がよいなと感じております。・よくある間違い集、という切り口で、1行英文で間違いを探すドリル的問題集があればもっと良かったです。

  • 役だちそうか?
    この講座内で取り上げられた間違いに関する理解度・定着度がかなり深まりました。

  • 添削内容について
    毎回とても丁寧に解説していただき、また代替表現の提案や追加での文法事項の解説などもとても分かりやすくとても勉強になりました。

  • 予習テキストについて
    個人的にはボリュームがもう少しあった方がよいです。Q3と重複しますが、ドリル的な感じでサクサクと進められるような問題集があった方がよいかなと感じております。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    丁寧な添削、深い解説、代替表現の提案など、毎回のフィードバックが本当に勉強になり、文法知識等かなり深まりました。質問への回答等、やり取りのメッセージの中ではMio先生のお人柄がにじみ出ており、とても楽しく講座を受講させていただくことが出来ました。短い期間ではございましたが、本当にありがとうございました。


  • K.H.さん

  • 購入動機
    恥ずかしながら、あまり明確な目的意識があったとは言えません。貴講座をしばらく利用していなかったので、「久しぶりに何かやってみるか」といった軽い感じで貴HPをブラウズして、この講座にたどり着きました。(すみません!)。ただ、添削するという行為は、自分が書くという行為とは違うので、普段とは違う気づきが得られるかもしれないという漠然とした期待はありましたが。

  • 良かった点
    添削するということの難しさがよくわかりました。これは収穫でした。あと、先生からのコメントを拝見して、オリジナルの英文を眺めて、この書き手はこの程度の学習者だな、という見極めをしたうえで、そのレベルに応じて添削し、指導する、ということの大切さを学びました。これは、今後、自分の作文についての添削を受け取る際に、講師の方のメッセージをより深く理解するという意味ではよかったなと思います。

  • 悪かった点
    文単位で添削する、という枠組みが定められていて、文章をまとまりとして添削する(リライトする)という可能性がないため、文章全体の構造に立ち入ったコメントができません。つまり、幹の構造がおかしいのにそれをそのままにして、枝葉だけを直している、というような感覚がありまして、これが物足りないところでした。

  • 役だちそうか?
    う〜む。難しいです。すみません。

  • 添削内容について
    丁寧に説明してくださって、その意味では不満はありません。

  • 予習テキストについて
    この講座での答案作成の要領を学ぶのには役立ったと思います。

  • 5段階評価
    3(満足)

  • 講師へ一言
    ご指導ありがとうございました。


  • F.I.さん

  • 購入動機
    現在、塾講師をしていて、英作文を添削することがあります。添削する際に見るポイントや指摘の仕方を学びたいと考えました。

  • 良かった点
    自分の文法や語彙の知識を見直し、自分でも学ばなければならないことがまだたくさんあることに気づきました。他人が書いたものを添削することは難しく、自分では何かおかしいと感じても、どこがどのようにおかしいのか、突き止め、論理的に説明するのにかなり手間取りました。修正するべきところを的確に指摘し、代替表現まで紹介してくださる多くのフルーツフルイングリッシュの講師のレベルの高さを改めて認識しました。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    生徒の英作文を添削する際に生かせそうです。例えば、語句や文法のニュアンスの違いは、例文を提示することで、より具体的に、分かりやすく説明できることが分かりました。また、Mio先生のような英語力の高い講師でも、添削に迷うことも少なくないとうかがい、自分も生徒の添削をしながら、英語に対する理解をさらに深めていきたいと考えています。

  • 添削内容について
    丁寧できめ細かく、良かった点もしっかり見つけて、ほめていただけました。そのおかげで、最後までモチベーションを維持できました。

  • 予習テキストについて
    分かりやすく、親しみやすい文体で書かれていて、読みやすく、頭に入りやすかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Mio先生毎回、丁寧にしっかりと添削してくださり、ありがとうございました。返却が早かったにもかかわらず、解説が詳しく、コメントの量も多かったことにいつも驚かされました。的外れな指摘をしてしまっても、プラスのほうに持ち上げていただけたおかげで、モチベーションが保て、全ての課題を期日までに提出することができました。本当にありがとうございました。またお世話になることがございましたら、ぜひよろしくお願いします。


  • T.N.さん

  • 購入動機
    一度添削する側になるとよりわかることがあるのではないかと思い、この講座を受けました。

  • 良かった点
    特に自由作文を添削するのがどれだけ難しいか実感しました。相手が言いたいことを探りつつ、英語も考える。私も今後は伝わりやすい文章を書こうと改めて思えましたので、とてもうけてよかったと思います。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?
    Q2と同じです。そして文法の大切さを改めて感じさせてくれる講座でした。

  • 添削内容について
    丁寧な解説かつ勇気を与えてくれました!

  • 予習テキストについて
    時間がなくてサラッとしか読めなかったところもあるので、また復習したいと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    先生、楽しい講座で添削が返ってくるのがとても楽しみでした。とても難しくて苦しみもありましたが、言いたいことを想像しながら自分が今ある文法知識を精一杯使って


  • M.H.さん

  • 購入動機
    人に英文のチェックを依頼されることがあり、どのような観点で添削するのが良いのか自信が持てなかったので、この講座を受講しました。

  • 良かった点
    他人が書いた英文について、いろいろな観点でチェックして間違いに気づいたところや、使用法として許容できるかもしれないと判断したが修正した方が良いところとか、迷いながら添削した結果について先生からコメントをもらえたことで、多くのことに気づくことができてよかった。

  • 悪かった点
    気づいたところを全て修正したかったが、6点に絞るのが難しかった。

  • 役だちそうか?
    修正した方が良いかもしれないと感じたが、迷って修正出来なかったところについて、殆どが先生の修正ポイントとしてあげてあったので、今後は「間違っているような気がする」と感じたその感覚をもう少し自信を持って修正できるよう、力をつけたい。

  • 添削内容について
    満足しました。先生のコメントでもっと頑張ろうと思いました。

  • 予習テキストについて
    ドリルがオンラインでできると良いと思いました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ためになるコメントをたくさんいただき、頑張ろうと意欲が湧きました。機会がありましたら、今後とも宜しくお願いします。


  • M.K.さん

  • 購入動機
    英語力upのため。

  • 良かった点
    他人の英文を添削するのは難しかったが、得るものが多かった点。リライト講座より良かったです。

  • 悪かった点
    課題で、インデックスを付ける、訂正する、解説を付ける、が一文ずつできるようにした方が取り組み易いと思いました。

  • 役だちそうか?
    英文を添削する際に役に立ちそうです。

  • 添削内容について
    褒め上手!嬉しくなってしまいました。

  • 予習テキストについて
    Vol.2のp.8と9の(I) は「バス」ではなく「電車」ではないでしょうか?同じくVol.2 のp.56の英文と解説が一致していません。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    大満足です!ありがとうございました!


  • y.y.さん

  • 購入動機
    添削を受けて、ゴールドメダルはなかなかもらえないです。自分に足りないのが何か、添削者の視点を知るとよりわかるかもしれないと思いました。また、学習を進めていって自分が添削者になりたいとも思っているためです。

  • 良かった点
    こちらが課題の修正をできていなくても、着眼点は合っているなど良いところを見つけて褒めてくださるのがありがたいです。意欲が継続する気がします。テキストのコラムで先生方が意識されていることを知ったこともよかったです。

  • 悪かった点
    自分のレベルが添削者にほど遠く、例文を考えることもできませんでした…。訓練としてまず書くべきなのでしょうが、テキストにあるステップを実践するための小ステップがあるともっといいです。

  • 役だちそうか?
    英語脳は私にとって大きな目標ですが、今はわかりやすい日本語で考えることがわかりやすい英文になると思いました。

  • 添削内容について
    文法ミスを直し、別の表現を紹介するなど、短い文章の中に凝縮して学習者の理解を広げてくださっているとわかりました。

  • 予習テキストについて
    Q3と同じことを書いてしまいます。テキストは必要なポイントがたくさん淡々と書かれていて、とてもまとまった感じがします。先生方もそれなりに試行錯誤しながらスタイルを確立されたのだろうと思うのですが、修正ポイントを見つけるまでに至らないレベルの私はどうしようと思いました。『学習者の理解を深めるためにわかりやすい例文を添えるとよい』のも納得ですが、やはり思いつきませんでした。今はできないけどどうするとそれができるようになるのか、近道はないと思いますが、そのレベル差を埋めるために何をしていけばいいか、もう少しあるといいです。【2022.6.19追記】テキストvol.2の56ページで、例1と例2の解説文がちょうど逆になっているので、直していただけますか。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    励ましのお言葉が嬉しかったです。ありがとうございました。今日が〆切なので、例文がだめでもとにかく提出するかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。


  • R.I.さん

  • 購入動機
    自分自身の記載する英文に自信が持てないため、違った角度で英文を見直すことのできるこの講座に興味を持ちました。

  • 良かった点
    英文をチェックする観点が整理できつつあるかなと思った点です。

  • 悪かった点
    自分自身が、この講座を通じてどこまで成長できたかが分かりにくい事かと思います。

  • 役だちそうか?
    自分で書いた英文を確認する際に利用したいと思います。

  • 添削内容について
    とても丁寧でした(添削文を添削するのは結構大変だろうと思いました)。

  • 予習テキストについて
    本講座の目的としても、読み物としても良かったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    親切かつ丁寧なコメントをいただき、大変感謝しています。


  • m.m.さん

  • 購入動機
    自身でどれだけ文法や注意事項を理解しているのかを確認したかったから。

  • 良かった点
    添削していただいて、あ、そうかと思うことが沢山ありました。でも、自分が英作文をする時にはこの講座の課題を提出する時ほど真剣に見直しをしていなかったなと気付きました。なので、この講座を受講中は、他の課題の提出時には別人になって見直すということをできるだけしました。また、今まで添削していただいていた先生方の苦労というか、優しさが良く理解できました。全否定するのではなく、ほどよく添削してくださっていたのだなあと改めて思いました。身につく添削は、否定せずに受け止める、その人の長所を活かすということかなと思いました。そしてまさにそうしてくださっている先生方が多いことに改めて気づかされました。

  • 悪かった点
    とても良かったのでなにも言うことはないのですが、コースの設定として、もう少し受講期間を長く回数も多く楽しみたかったなあという気持ちが残りました。6回ではなく12回くらいにするとか、のちにアドヴァンスコースを開講するとかがあればいいと思いました。うんうんそうか、そういうことか、とかが(私だけかもしれませんが)分かりかけたころに終了したので、少し残念でした。多分初心者コースということで開講されたと思いますので十分な量だとは思います。私は添削を仕事にしようとは思っていないのですが、楽しいなという感覚を得られるまですることができたので、その後の新たな挑戦として後半戦が始まるといいなという感じでした。難しくなると出来なくなると思いますが、同じようなレベルの内容を繰り返しするというのもいい様に思いました。楽しかったし、とても勉強になったので。

  • 役だちそうか?
    自分が英作をする時に、どこに注意が行き届いていないかが少しわかりかけてきたので、実際に英作をする時に活かしていけそうです。文法の不得手なところもあぶりだされましたので弱点を補強する勉強をしていくという方向性がみえたことなど役立つことがありました。

  • 添削内容について
    丁寧に添削していただき感謝の言葉しかありません。否定されずに指導していただけるというのはとても嬉しいことでした。他の先生方ももちろんそのようにしてくださっていますが、今回、添削の添削ということで、難しいだろうと思うのに、嫌な気持ちにならずに納得納得!の連続でした。(私が)分かっていないところをどのように指導したらいいのかをふんわりやわらかく丁寧に詳しく添削してくださいました。おかげでやる気が続きました。ありがとうございました。

  • 予習テキストについて
    例文も問題も多くとても参考になりました。先生方のコラム欄もとても参考になりました。英語ではないのですが、講師をしているので、記述式の提出物を添削することもあり、添削に役立つと思うところもありました。そうか、あまりごちゃごちゃ言いすぎるとポイントがぼやけてしまうんだなと、(英語でない変なところで)感心してしまいました。以前、アカデミックライティング講座を受講したことがあるのですが同じくらいテキストが充実していて読んでいてドキドキして楽しかったことを思い出しました。このテキストも何度も読み返そうと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    先生、毎回ぎりぎりになりましたが丁寧に添削していただきありがとうございました。おかげさまで、毎回元気に(笑)提出することができました。相手を凹ませない指導の方法を(英語ではないですが他の所で)活かしていこうと思います。それから肝心の英作文については、自分の作成した英作文について、しっかりと見直してから提出する癖がつきつつあります。それでも抜けおちるところはたくさんあるとは思いますが、少しでも相手に通じる英作ができればなと思います。ありがとうございました。是非、続編の講座をお願いします!


  • K.S.さん

  • 購入動機
    教える立場としてどのように英文を理解・添削しているかを知りたいと思ったから

  • 良かった点
    自身の語彙力や文法力、解説の方法を知れた点

  • 悪かった点
    他の受講者の解説も見たかった点

  • 役だちそうか?
    添削だけでなくどのような観点で英文を記載するかの点

  • 添削内容について
    懇切丁寧な内容で分かりやすい

  • 予習テキストについて
    添削の一例や他の添削者のtipはためになった

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    あと課題が1つあるのでよろしくお願いいたします。


  • S.U.さん

  • 購入動機
    「正しいと思い込んで」使っている表現/語句も多いのではと思い、自分がどこが間違っているのか、正しい表現、多様な表現を知りたいと思いました。

  • 良かった点
    的確に訂正していただき、また、褒めてもいただけるので、やる気が出ます。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    英文を書くときに、より慎重に、また自然な英語にするよう心掛けるようになりました。

  • 添削内容について
    満足しています。

  • 予習テキストについて
    良かったと思います。特に、課題5からは本当に英語力が試されると思いました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Miho先生!いつも温かい励まし、ありがとうございます!


  • Y.K.さん

  • 購入動機
    @フルコースの各テーマの最終テストにある、間違いを直す問題等、間違いを見つけて直すことが苦手だったため。A間違いを直したり、別の言い回しを見つけたりするために調べることで今まで見落としていたことにも気づけ、更なるステップアップ学習になると思ったため。B将来、添削等の仕事が付けたらと思っているため。

  • 良かった点
    @負担よりも細かいことに目が行くようになった。Aなぜ間違いなのか、なぜ違う表現の方が良いかの説明を考えることで、改めて自分自身の整理にもなり、理解が深まっている。

  • 悪かった点
    @やはり、1,2回でもよいのでオンラインセミナーや、中間期や最後の時に短い時間でもよいので直接先生とオンラインで個人的に話をしてアドバイスや質問がきけたら、さらにやりがいにもなり為にもなると思うので、そういう機会があればなお嬉しい。

  • 役だちそうか?
    @悩みの解消にはなっていないが、続けていけば確実に自分の力にはなっていくと感じている。

  • 添削内容について
    @ためになる。A何より、疑問に思っていることを質問して回答してもらえるのが非常に役に立ちありがたい。

  • 予習テキストについて
    @テキストはわかりやすいが、一人で読んで勉強するだけなので、何か物足りなさを感じてしまう。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    添削ありがとうございます。特に質問し放題で、あらためて疑問を質問した際に丁寧に回答を頂き、しっかり理解することができました。添削者講座でなければ学べないことは沢山あったと思います。


  • R.I.さん

  • 購入動機
    中高一貫校の英語科教諭として、生徒のライティングを添削する機会が多く、添削のスキルを伸ばしたいと思ったから。また、フルーツフルイングリッシュの講師の先生方はいつもわかりやすく添削して下さるので、どのように添削しているのかプロセスを学び自分も実行できるようになりたいと思ったから。

  • 良かった点
    テキストを通じてどのように添削すれば良いのかが具体的に学べ、更に自分が正しく添削できているかチェックしてくれるのが良かった。また、間違いを直すだけではなく、例文も添えるなど工夫することでわかりやすい添削になることが分かった。そして生徒にもいつも言っていることですが、言語化することで自分の知識の曖昧さに気づけたのでそこもよかったです。文法やワードチョイスなど、「多分これ間違っている(違和感がある)な、でも何でだろう」から「こういう理由でこれは正しくない、正しい文法や単語・フレーズはこっち」と明確に説明できるようになった文法・語彙の知識が増えました。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    @どのように添削すれば添削された側がわかりやすいかA正しい英文法・語彙の使い方が学べたので、今後の自分の仕事&英語学習に生かせそうです。

  • 添削内容について
    具体的で非常にわかりやすく良かったです。

  • 予習テキストについて
    わかりやすくてよかったです。ただテキストの練習問題(例えばvol.1のp.23-)が、デジタル版だと自分が書いた答えが合っているのか確認するのに行ったり来たりする必要があったので、例えば練習問題@の問題のあとに練習問題Aではなく、練習問題@の答えを載せてくださると便利だなと思いました。(印刷すれば関係ないかもしれませんが)

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    丁寧に添削してくださりありがとうございました。そしてよく鋭い指摘ですね!と励ましてくださって、うれしかったです。笑


  • Y.K.さん

  • 購入動機
    人に間違いを指摘するにはしっかり理解していないとできないため、理解度を深めるために受講しました。

  • 良かった点
    今回出てきた表現についての理解度はかなり増したと思います。改めて説明しようとすると「なぜこれはダメなんだっけ」と筆が止まることも多々ありましたが、納得がいくまで調べたり考える貴重な機会でした。

  • 悪かった点
    特に悪いという点は感じませんでした。

  • 役だちそうか?
    文法や表現が本当に正しいか、じっくり考える癖がついてきたように思います。

  • 添削内容について
    元の添削を生かしつつ、丁寧に指導していただいたと思います。

  • 予習テキストについて
    とても読み応えがありました。少し分量が多すぎて大変ではありました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    とても優しく、丁寧に指導していただきありがとうございました。また、先生の添削の素早さには毎回驚いておりました!

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。